こんにちは![]()
はな保育室こがねです。![]()
![]()
今回のブログは、こいのぼりが飾ってある八劔神社(長良)に行ってきた様子と
「こどもの日の集い」の行事の様子を紹介したいと思います。![]()

とてもいい天気で神社までの大通りを歩いていると、コンクリートミキサー車や
ショベルカーなど働く車も見ることができて、楽しく歩くことができました。![]()


 
こいのぼりがたくさん飾ってあるのを見て「わあー
」「あー
✨」など
声を上げながら手を伸ばしたり、指を差す子もいました。
たくさんのこいのぼりが見れて、嬉しそうでした![]()
中にはこいのぼりに隠れて「いない、いない、ばぁ!」とする子もいましたよ![]()
子どもたちが夢中で目を輝かせて見ていると、
上に吊るす前のこいのぼりに遭遇し、触らせていただくこともできました。

  
  
大きいこいのぼりを持ってみたり、
シャカシャカと動かしたり、頭にかぶってみたり…
貴重な体験をさせていただきました![]()
そして、待ちに待った「こどもの日の集い」の日です![]()
お部屋の中に大きなこいのぼりが出てきました。
子どもたちは、みんな興味津々です![]()




まずは、こいのぼりについてお話を聞きました。
こいのぼりとかぶとのペープサートが出てくるとお話を真剣に聞いていました![]()
5月5日は「端午の節句」![]()
男の子の成長を願う日だったけれど
子どもたちみんなの成長をお祝いする日となり、
子どもの成長だけではなく、「お母さんに感謝する日」という意味も込めて
祝う日という話を聞きました。![]()
みんなで5月5日を手で5と表現しました。
上手に5としていましたよ。![]()
次は、大きいこいのぼりにみんなで
鱗を貼ることに挑戦!!!![]()
 

 
  
  
 
きれいなこいのぼりが完成しました![]()
お部屋の中では大きいこいのぼりが泳げなかったので
作ったこいのぼりと一緒に愛知公園に出発しました![]()
 
公園に到着!
こいのぼりは広い所で無事に泳ぐことができました。
みんなで追いかけっこをして一緒に遊びました。![]()


また、「こいのぼりがお腹空いたみたい」と
みんなで花を探して食べさせていました![]()
いっぱいいっぱい食べてこいのぼりさんは、お腹がいっぱい![]()
![]()
日向ぼっこして休んでいましたよ![]()
 


  

子どもたちも大きなこいのぼりを持って、
泳がせていました![]()
とてもいい顔をしていますね。![]()
![]()
こいのぼりのようにたくましく元気に育ってね!![]()
次回もお楽しみに![]()
![]()
![]()