こんにちは!はな保育室はないけです
子どもの日の集いを行いました
今回はその様子をお届けします
まずは、子どもの日の由来について見てみよう
5月5日、子どもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という意味が込められているそうですよ
次は、みんなで大きなこいのぼりを完成させよう
こいのぼりの鱗を探して…
ペタッ!
鮮やかなこいのぼりができたよ
そして、もっともっと大きなこいのぼりが登場!
これから何をするのかな??
こいのぼりトンネルでした
素敵な笑顔を浮かべて楽しんでいました
最後は兜をかぶって写真撮影
兜がよく似合っていますね
はないけのお友だちが作ったこいのぼりもお部屋を泳いでいます
「鯉」というお魚は、流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝ものぼってしまう魚。
そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています。
みんなもたくましく、元気に大きくなぁれ