進級から1か月経ち、子ども達は新しい環境や保育者にも
少しずつ慣れてきて笑顔で過ごしています![]()
今回は、ひまわり組になった子ども達がどのように過ごしているかお伝えしていきます!
【制作✄】
先日、鯉のぼりの制作を行いました。
保育者が見本を見せると、「可愛い!」「つくりたーい!」とやる気満々の子ども達![]()
1つ目の鯉のぼりの鱗部分は、身近な廃材に興味が持てるように
トイレットペーパーの芯を使ってスタンプをしました![]()



慎重に1つずつ押す子もいれば、一気に押してみる子もいたりと様々です。
お友だちがどうやっているか見て、真似してみる子もいました![]()
2つ目の鯉のぼりの鱗部分は、千代紙と糊を使いました![]()


糊付けも慣れたもので、自分で糊の量を調節しながら塗ったり
端と端を貼り合わせることを意識したりして作ることが出来ました![]()
【カプラ
】
カプラの遊び方は自由自在![]()
積んでタワーを作ったり、長く並べてみたりと思い思いに遊ぶ姿が見られます![]()



その中で、カプラでおうちを作っている子が何人かいたので
「ごっこ遊び用のお人形を作ってみよう」と提案してみると、
「作りたい!」とやる気満々!早速作り始めることにしました![]()


「なににしようかな?」「エルサ描こっと!」「ママにする!」と描きたいものも様々![]()


描き終わったら、線の上に沿って慎重にハサミで切って…完成!

可愛いお人形が出来て嬉しいね![]()

カプラで机と椅子を作って「ご飯をどうぞ」


隣に並べてみたり、お風呂を作って入れてあげたり
子ども達なりに遊びを広げて楽しんでいました![]()
これからも楽しいことたくさん見つけていこうね![]()