こんにちは、はな保育園ひろじほんまちです
今日はちきゅう組(5歳児)とたいよう組(4歳児)の最近ワクワクしたり、頑張っている姿をご覧ください
ちきゅう組(5歳児)
5月22日(木)に名古屋市科学館へプラネタリウムを見に行くことが決まったちきゅう組さん。
そのことを伝えた日から毎日「今日プラネタリウム行く!?」と保育士に聞き、ワクワクが止まりません
科学館への期待が更に高まるよう、しおりを用意しました。
しおりを保育士や友達と読み進めていくと、「えぇ~、ワクワクしてきた!」「先生、今から科学館行こう!」と
盛り上がり、熟読する姿が見られるようになりました
毎日「先生、プラネタリウムの絵本見せて!」とリクエストしてくれます
「持ち物は~、、」と友達と声に出して読み合わせをしています!
朝の集合時間を見て「ちょっと早めだ!!お母さんにお願いして起こしてもらわないと、、」と
いう声も聞こえてきました
「絵本みたいで、見てると今すぐ行きたくなっちゃう!」と嬉しそうにしてくれる子も
また、星のことを調べて心に残ったことを書くページを作りました
保育士から真剣な眼差しで星座のことや、地球に朝と夜がくる話などを聞いていた子どもたち。
保育士が見せた星の写真を見て「すっごく綺麗!!」と前のめりで見てくれました
その後は保育士の話や星の絵を見て、感じたことを実際に書いてみることにしました
「星座の話が楽しかった!」「地球が太陽の周りをまわってるのもビックリだよ!」と
口々に感想を語り合いながら、書き進めていました
「あ、一番星の写真も見たね!綺麗だった~」と友だちの描いた絵を見て話し合い、楽しむ姿も見られました
「先生、すごいの書くから楽しみにしてて!」と、保育士をわくわくさせてくれる子も
さすがちきゅう組さんです
真剣に話を聞いて書いてみた結果、、
地球に朝と夜がどのように来るのかの様子や
一番星、星座など思い思いに心に残ったことを書いてくれました
また、一緒に歩く友だちを話し合いで決め、さらに期待も高まりました
当日に向けワクワクが止まらないちきゅう組さん
プラネタリウムが素敵な思い出になるように、全員でしっかりと準備、話し合いをし
安全に楽しく出かけてこようと思います
たいよう組(4歳児)
たいよう組は、サークルタイムで「ちきゅうさん(5歳児)みたいに係を頑張りたい!」という子どもの発言で
どのような係が必要か話し合い、水やり、砂場の掃除を係として行うことになりました
係のグループも話し合い、保育士に係の当番表を作ってもらいました。
表の見方や係のやり方について、真剣な表情で説明を聞いています
保育士の話に「分かった!」「はい!」と元気な返事をしてくれたたいよう組さん
係活動へのやる気十分です
毎日係の当番表を見て「今日は誰かな?」とワクワクしながら確認しています
「おおきくなぁれ!」と気持ちを込めて水やりを頑張っています
砂場の木枠も、箒で一生懸命掃いて綺麗にしてくれます
掃除後は「上手にできたよ!」ととても嬉しそうに保育士に教えてくれます
日々様々な活動に意欲的に取り組んでいるたいよう、ちきゅう組の子どもたち
今後も一緒に取り組み応援していきたいです
次回のブログもお楽しみに