こんにちは
はな保育室こがねです
今日はき組のお散歩の様子をお伝えしようと思います
まずはお散歩に行く準備からスタートです
自分で靴下を履こうと奮闘するき組さん
足の指を靴下に入れるところがなかなか難しく、何度も足にかけてはまた脱いで…
上手くいったりいかなかったりを繰り返して、だんだんと身についてきましたよ🧦
次は帽子を被りますよ👒
前かな?後ろかな?とあれこれ試しながら自分で挑戦しています
紐を引っ張って…自分で被ってみるぞ!というやる気が、生き生きとした表情から伝わってきますね
靴を履くことにもじっくり取り組んでいます👟
どうやったらうまく履けるかな?とよく考えながら頑張っていますよ
最後は少し保育士がお手伝いをして、安全にお散歩に行けるよう準備を整えます
さあ準備が整ったらお散歩にしゅっぱ~つ!
最近のお気に入りスポットは近くの餃子屋さん
美味しそうな看板の写真をつまんでパクっと食べる真似っこ
この日は豊成団地のやすらぎ広場で遊びました
遊ぶ前にはしっかりと水分補給をして元気をチャージ
安らぎ広場にはタンポポやカラスノエンドウ、シロツメクサなど春の草花がたくさんありました
お天気も良くてとっても気持ちがいいね
草花を摘んだり匂いを嗅いだり、寝っ転がって全身で感じたりと、五感を目いっぱい使って自然を満喫していましたよ
こちらは…いないいな~いばあっ!
隠れる外灯が細くて姿は丸見えですが、本人は隠れているつもり
そんな何とも可愛らしい瞬間をパチリ
こちらは保育士と追いかけっこをしてのびのびと広場を駆け回っています
保育士に追いつくと嬉しそうなこの満面の笑み
今度は保育士が剥いたカラスノエンドウの豆に興味津々な様子🎵
中から小さなお豆がたくさん出てきて「おお~!」と驚いていました
自分で皮むきに挑戦しようとする子もいましたよ
思わずより目になってしまっているところからも真剣さが伝わってきます
疲れたらウッドデッキでちょっと休憩
お友だちと顔を見合わせると「うふふ」「えへへ」と、どちらからともなく自然に笑顔がこぼれてきます
天候にもよりますが、行ける日はこうしてお外で身体を動かしたり自然に触れたりしながら楽しく過ごしています
これからも子どもたちの「楽しいな!」「ワクワクする!」をたくさんお届けしたいと思います
ぜひ次回のブログもお楽しみに