はな保育

つぼみ組とみのり組の『うみのせかい』~絵本スイミーより~

こんにちは。はな保育園くるまみちです!

5月より「スイミー」の絵本に親しみながら、絵本をきっかけに

登場する魚などの生き物に興味が出てきた子どもたち

そんな子どもたちと一緒にスイミーの世界を作ったので、ご紹介したいと思います!

 

遊びの中で、魚や赤い魚の兄弟たち、スイミーを見ながらお絵描きを楽しんだり・・・

 

スイミーを貼って

「ここでおよいでる~!」「きもちよさそうだね。」

とスイミー探しをする子もいました

 

サークルタイムでは、「マグロ」や「ウナギ」を図鑑で探して

みんなでどういう生き物なのか話し合いをしました

 

そこで「マグロもウナギもつくってみたい!」ということで

子どもたちとどうやって作るか話し合いながら作りました

 

【マグロ】

絵本を見ながらまずは色を決めます!

 

「くろと、あお・あかじゃない?」「むらさきもいる!」

子どもたちが選んだ色を混ぜると

「まぐろっぽいいろになった!」と嬉しそうでした♪

 

手形で台紙に色を塗っていきます。

 

最後にマグロの目を筆で描きました

「ふででかくのむずかしいな~」

大迫力のマグロが完成!

元気いっぱい泳いでいます‼

 

【ウナギ】

マグロと同じように絵の具の色を決め、

 

今回はスポンジを使って色を塗りました

「ここらへん、ちゃいろがすくないかも~」「ぽんぽんってやるんだよ!」

とお友だちと会話しながら楽しく作っていました

 

ウナギにも目を描きます!

慎重に、はみ出さないように真剣に取り組む子どもたちでした

こちらもなかなかの迫力!ウナギの完成です‼

 

 

 

【おまけ】

スイミーの絵本にはイソギンチャクも登場し、

「イソギンチャクは、て✋みたいだから

てがたでつくればいいんじゃない?」

ということで、手型や指スタンプでイソギンチャクを作りました!

 

 

あれから・・・海の生き物から船や潜水艦にも興味を持ち始めたので

只今、みんなで協力して潜水艦を作っています!

戸外では、スイミーのお面をかぶってごっこあそびをしたりしながら、さらに絵本の世界を楽しんでいきたいと思います

今後も絵本の世界がどのように広がっていくのか、ますます目が離せません

 

次回の更新もお楽しみに🎵

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記