はな保育

自分だけのアサガオ🌱

6月となり梅雨の季節となってきましたが、雨にも負けないくらいに毎日元気いっぱいに過ごすさくら組の様子をお届けします

 

【 アサガオ🌱 】

毎日いろいろな絵本を見ている中で、野菜や花の絵本や図鑑も見ていると…

「アサガオを育てたい!」という声が上がりました

アサガオの絵本を繰り返し見て、栽培の仕方をみんなで話ました

植物の成長や過程の観察をしていくことの楽しさを知っていけるよう、自分だけの鉢を作って見守ることにしました

牛乳パックで鉢を作られることを知ると「やってみたい」「牛乳パック上手に切れるよ」とワクワクしている姿が見られました。

 

完成した鉢に土を入れ、スコップで耕し準備完了

 

「大輪アサガオ」と「垣根アサガオ」の二種類を植えました。

二種類のアサガオの芽や花には、どのような違いがあるのかを観察することにしました

 

 

自分だけの鉢のマークとしてオリジナルの立て札を立てて完成

どんな違いがあるのか、どんな風に芽が出てくるのかと、水やりや観察をしながら成長を楽しみに待っています

 

 

【 泥遊び 】

みんなが楽しみにしていた泥遊びや水遊びができる時期になりました

「今日泥遊びするよー」と声を掛けると「やりたい!」「今すぐ準備するね」と嬉しそうな声が聞こえてきます。

 

全身で泥の感触を楽しむ子もいれば、おもちゃを使ってケーキやアイスクリーム作りを楽しむ子もいました!!

 

皆で協力して大きな山を作りトンネルや溝を作って水を流したり、足を埋めてみたりと泥遊びを満喫中

 

また、砂場に寝転がってひんやりとした感覚に涼しむなど、普段は出来ないことを楽しむ姿が微笑ましいです

 

これから暑い日々がやってきますが、暑さに負けずに楽しく過ごしていきます

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記