はな保育

交通安全教室😊

こんにちは、つき組(3歳児)です

 

先日、交通指導員の方に来ていただき、交通安全について様々なことを教えていただきました

 

始まる前から指導員さんの方を見てとても興味津々な子ども達

 

 

何が始まるのかな~

手品で新聞紙から緑・黄・赤のシフォン布が出てきました

それを見ると「あ!信号だ!」

 

 

 

次は何かな~

「黄色だ!」

「え!箱が出てきた!」「たくさん出てくるよ~なんで!?」

「お花たくさんだ~」

 

 

指を差しながらにこにこで見ていました

 

 

赤、黄と出てきた時点で「あ!わかった!信号だ」と察する姿も見られました

それぞれのヒントを見ていくうちに、「ドラえもんだ!」と分かるとより一層笑顔になりました

そして、信号のそれぞれの意味についてお話を聞きました

 

 

そして最後は、実際に横断歩道を渡ってみました

渡る前に歩行者信号をしっかり見て

 

 

青信号になったら「右、左、右」

自分の目でしっかり見て

 

 

確認したら「手を挙げて」

 

 

「渡ります」

 

友だちが渡っているのを真剣にじっと見ていました

「もうすぐ○○ちゃん、○○くんだ」と自分の順番が来るのを心待ちにしていました

 

交通安全教室の後、いただいたお手紙を見ながら改めてお話をし、確認をすると「みぎ、ひだり、みぎ、ちゃんと見る」「手を挙げる!」「このマーク見たことあるよ!」と自信満々な答えが返ってきました

 

交通安全教室を通してたくさん学ぶことができました

 

園外に出る時には今回学んだことを意識して歩くことができたら嬉しいです

 

 

【ぬりえ】

最近クレパスを使って塗り絵をやりました!

毎日帰りの準備の際に自分の連絡帳の名前を見て準備をするので、クレパスを持ってくるときも「○○くんのこれだー!」「○○ちゃんのみつけた!」と

クレパスに書いてある名前を見て、自分のがどれか分かっていました

 

 

「赤色にしよ!」「くるくるくる~」

 

 

「みてみて~できた!」

完成して見せにきてくれる表情は、キラキラいい笑顔でした

 

また次回のブログもお楽しみに

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記