こんにちは、2歳児のあんず組です
梅雨に入りましたが、うだるような暑さが続いていますね
雨上がりの空はとても青く、お日様の光を目一杯に浴びている緑色の葉っぱや様々な色の花たちも、元気な姿を見せてくれています
そんな中、冷たくて気持ちのいい水を使った感触遊びが楽しい季節になってきました
あんず組の子どもたちも気持ち良さそうに感触遊びをとても楽しんでいます
感触遊び
砂場に雨上がりの水が溜まっているのを見つけると、早速子どもたちはそこで何度も足踏みをして泥の感触を楽しみはじめました
体や服が泥で汚れても大丈夫!!
思う存分遊んだ後にお着替えしようね
パシャパシャと足踏みをすると、水の跳ね返りを浴びるので、全身でおこなっている様子がうかがえます
ニコニコとした表情が沢山見られて、本当に楽しそうな子どもたち♪
いつも感触遊びの終了時間になると「まだやりたい!」「泥で遊びたい!」といった声をたくさん聞くので、とても名残惜しそうですが、「明日もできるといいね」「明日もやろうね」と伝えると、「うん!明日もやる!」と言って毎日の楽しみにしているようです✨
ダンゴムシ飼育
園庭に行くと、花壇にいるダンゴムシを見つけて「先生!ダンゴムシ見つけた!」と言って、手に乗せたり観察したりする姿が見られるので、あんず組で飼育をすることにしました
もっと、ダンゴムシに興味が持てるように図鑑と「ごはんだよ!だんごむし!」という絵本の2つを用意しました
すぐに手に取れる絵本があると、実物のダンゴムシと絵本や図鑑の内容が一致して観察する楽しさが広がりますね
実際に人参を食べているページがあったので、調理室から人参をもらってきました
絵本の内容と虫かごのダンゴムシの様子が一致していると、興味がもっと湧いてきますね
「ごはんだよ!だんごむし」と言って渡してあげる姿や「先生、食べてる」と発見して観察を楽しんでいます
室内遊び
進級してから約2か月経ちましたが、子どもたちの遊びは広がってマグネット遊びから見立てたり、難しいひも通し遊びも素早くできるようになったりしました
他に、あんず組のブームはお風呂のごっこ遊びです
お家でのお風呂の入り方を真似して、「今からシャワーかけるね」とやり取りを楽しんでいる姿や、友だちと一緒に入って気持ちよさそうに浸かったりして、お風呂ごっこを楽しんでいます
イラストを見ながら同じことをしてのんびりと過ごす時間もいいですね
友だちと一緒に肩を寄せて入るお風呂もいいですね思わず、ピース
遊び方はそれぞれでお風呂に浸かってみたり、シャワーを使って桶に溜める真似をして想像を沢山膨らませて遊ぶ様子も多いです
戸外は暑いので、汗をかいた後は室内のお風呂場でスッキリするのもいいですね!笑
これからは更に暑くなりますので、体調には皆様の気をつけ下さい
次回の更新もお楽しみに!