こんにちは。はな保育園せきとり たんぽぽ組(1歳児)です
早くも熱中症アラートが発令され、戸外遊びや外での水遊びが中々できず、、、、
それでもたんぽぽ組は室内で様々な遊びを行い、楽しく過ごしています
今日はその中でも 絵本「きんぎょがにげた」の世界で楽しむ子どもたちの様子をお届けします
日々の遊びの中でもとくに絵本が大好きな子どもたち。
¨自分で絵本を手に取って保育者の元へ持ってくる¨
¨手に取った絵本を自分で読んでみようとする¨
¨絵本に登場する動物などに興味を持ち、指でさし「これなに?」と聞いてみる¨
¨保育者の真似をして絵本の言葉を言ってみようとする¨
と絵本一つでも様々な子どもたちの様子が見られます
絵本に楽しむ中で「きんぎょがにげた」のきんぎょが探しが
たんぽぽ組で大ブーム
になりました
「きんぎょがにげた」の絵本を読んでいると自然と周りに子どもたちが集まってきます
ある日
いつも通り室内で遊んでいたところ、、、
「せんせー!きんぎょいた!」
保育者の後ろにも
気付くとたんぽぽ組の部屋できんぎょのかくれんぼ大会が始まっていました
子どもたちも一生懸命部屋中を探し回ります!!
捕まえたきんぎょたちを大切そうに持っていますね
絵本を持ってきて見比べる子もいました
また別の日にはお部屋の中にブルーシートが
バッサーーーーン
ブルーシートを揺らす度にくる大風に大興奮の子どもたち
上を見上げるときんぎょがいて、またまたきんぎょたちを捕まえて楽しみました
トンネルを作るとブルーシートの青色が電気に照らされ、
綺麗な青色でまるでな海の中の世界のようでした
全力で楽しむ子どもたちの笑顔がとっても可愛らしいですね
きんぎょ作りにも挑戦しました
きんぎょの形をした画用紙にのりを塗り、小さくちぎった折り紙をパラパラ~
可愛いきんぎょたちの完成です
作ったきんぎょたちでも毎日お部屋の中で遊んでいますよ!
「きんぎょがにげた」の絵本の世界に入り込み、おもいっきり楽しむたんぽぽ組の様子でした
次回のブログもお楽しみに