はな保育

絵の具あそび✨

こんにちは、はな保育園ほりた通です。

熱中症警戒アラートが発令されるほど暑い日もあれば、雷注意報が出るほどの梅雨を感じる日など、天気に左右されやすい日々ですね

 

感触遊びの最終日、気持ちの良い風を感じながら

2~5歳児は絵の具遊びを行いました

今回はその様子をお伝えしたいと思います。

 

2歳児

初めて使用したとは思えないほど、筆をしっかりと持って塗っていた子どもたち。

中には緊張気味な子もいましたが、保育士が足に絵の具を塗ってみると、心地よさそうに見つめていました👀

自分の足跡が布につくとびっくり

遊ぶにつれてどんどん慣れてくると、最終的には自分でパレッドに足を入れて、絵の具の感触を楽しんでいました!

 

3歳児

絵の具遊びが大好きな子どもたちは、始まって早々に保育士と一緒に手形スタンプ

丁寧に筆を使って色をつけていく姿が印象的でした

どんどん増えていくお友だちの手や足跡に、笑いが止まりません

ゆっくりと歩く子や忍者のように早歩きをする子など、絵の具の付け方にも工夫が見られ、カラフルな作品が完成していました!

 

 

4歳児

あじさい組さんは、様々な道具を使って布を染めていくことが多かったです

「あ、これ先生が作ってたやつだ!」「絵の具をつけたらどんな風になるんだろう?」

保育士に聞いてみたり、お友だちと考えてみたりしながら楽しんでいました

布が飛んでいかないように置いていたペットボトルに目を付ける子も…!

ペットボトルでできた模様もおもしろいね

 

🌸5歳児

赤、青、黄、緑、白の5色を、お友だちと相談しながら混ぜていきます。

「エメラルドグリーンみたいな色ができた」「なんか綺麗な色になってる(マーブルのような色)」と

会話を楽しみながら、布を染めていっていました

白かった布がすべて色で染まると、あることに気付いた子どもたち。

それは…!

「ペットボトルで絵の具飛ばすと星みたいになる」ということです!

もうすぐプラネタリウムに行く気持ちを高めながら、たくさんの星で埋め尽くしていました🌟

 

各クラス、個性のある作品が出来上がりましたね

 

この布はある別の場所で披露したいと思います

ブログにも載せる予定ですので、その日をお楽しみに

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記