はな保育

雨って楽しいね!&はじめての花火教室体験🎆

こんにちは!はな保育園ひろじほんまちです

今日は朝から雨ふり☔でも子どもたちは、レインコートを着て長靴をはいて、なんだかうれしそうな顔。

そうです、今日は“雨の日さんぽ”の日!

 

まずは園庭に出て、大きな水たまりを見つけると、「入っていいの?」とちょっとドキドキ…。💦💦

でも、一人がザブーン!と入ると、「あっ!楽しそう!」と、次々にみんな水たまりの中へ。

バシャバシャ足踏みしたり、ジャンプしたり、水しぶきがあがるたびに大笑い!

 

 

すると、先生が園庭の木を揺らすと葉っぱの雨粒がポタポタ落ちてきて…。「雨ふってきた~!」「葉っぱがシャワーしてる~!」と大盛り上がり。

雨の日ならではの自然の面白さを発見できました♪

 

 

そのあとは、お散歩に出発。目指すは近くの川原神社です。

歩くと「ズッズッ」「ピチャピチャ」と長靴の音が鳴って、それがなんともいいリズム。

ある子が「なんか音楽みたい!」と言うと、自然に「ピチャピチャ♪ズッズッ♪」と歌が始まりました。

雨の音、長靴の音、みんなの声全部が“雨の日バンド”みたい♪

 

 

神社につくと、きれいな白いあじさいを発見!

「ゆきみたい!」「ふわふわしてる!」と、じーっと見つめたりそっと手をのばしたり。

 

 

池を覗くと、雨のしずくでできた波紋がゆらゆら。「まるい!」「うごいてる!」と、みんな興味津々です。

静かな神社の中で、雨がつくる“水の絵本”を楽しんでいるようでした。📖

 

 

最後は、みんなで手を合わせて、お参りもしましたよ。

 

 

雨の日はお部屋で過ごすのもいいけど、ちょっと外に出てみると楽しいことがいっぱい!

雨の音、葉っぱのしずく、水たまりの感触全部が子どもたちにとっては、ワクワクの宝物です♪

 

もう一つ、幼児のお楽しみ企画がありました。

夏のお楽しみといえば・・・

たいよう組(4歳児)&ちきゅう組(5歳児)のみんなで、
園庭にて特別イベント「おもちゃ花火教室」を開催しました~🎇✨

 

消防署の方が来てくださって、安全バッチリな中での体験!
初めての花火に、朝から子どもたちはソワソワ…♡

 

 

 

花火をするうえで大事な3つのお約束をしっかり確認しました。

① 大人の人と一緒にやること!
② 花火を持つときは端を持つこと!
③ 絶対に友だちに向けない!

お約束を守る姿勢も真剣そのもの。みんなかっこよかったです👏

 

さあ、いよいよ一人ずつ花火体験スタート!

火がつくまでの時間は、じーっと集中して火先を見つめる子どもたち。
「まだかな…」「ついた?」と緊張した様子で見守る表情がとっても印象的でした。

火がパチッとつくと、ふわっと笑顔がこぼれて、
中には小さく上下に動かしながら花火を楽しむ子も✨

火花の色が変わると「わぁ…!」と声が漏れ、
子どもたちの目がキラキラしていて、見ているこちらまで嬉しくなりました😊

 

 

 

終わったあとは「たのしかったー!」「またやりたーい!」の声もたくさん♪
夏のスタートにぴったりな、思い出に残る体験になったのではないでしょうか🌻

またひとつ “ちょっぴりお兄さん・お姉さん” になったみんなの姿に、
成長を感じる1日でした✨

次回のブログもお楽しみに

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記