はな保育

七夕会したよ🎋

今回は、あらこの七夕会の様子をお届けします!

0・1歳児さんは、準備を始める保育士を見つめ、何が始まるのかな?と興味津々

始まると真剣に七夕の由来を聞いてくれました。

お話を聞いたあとに、みんなで天の川をくぐりお星さまを貼りました。

最後にみんなで貼った星空の前でパチリ!📸

そして続いては2歳児クラス。

歌を歌う時用のキーボードを用意していると「リトミックかなー」とワクワク

保育者が「今日は何の日でしょう?」と聞くと「七夕!!」と元気な答えが・・。

「そう!七夕会のはじまりはじまり~」というとみんな拍手をしてくれて七夕会がスタートしました。

0・1歳児同様由来を聞いたり星を貼ったりしました。しかし、さすがチューリップ組のお友だち。

問いかけにもきちんと答えてくれ、楽しい会になりました。

幼児クラスでは、事前に七夕のお話や由来を伝えた後に、みんなで天の川に橋を作ったり、七夕クイズをしたりしました

織姫様と彦星様が年に一度会える日が、7月7日だと知ると「七夕は今日だ!」と嬉しそうにお話したり、窓を覗き込み

「織姫様たちいるかな?」と探している様子が見られました

織姫様と彦星様が会えるように天の川に星の橋を作りました。

なのはな組(年長)・さくら組(年中)のお友だちがハサミを使って切ってくれた星を「ここに貼ろ」「隣に貼っていったら橋になるんじゃない?」と楽しくペタペタ

橋を作ってくれる動物は「カメ?とり?どちらでしょう?」という二択のクイズに

「誰だろう?」「カメさんかな🐢」「鳥かもよ」と真剣に考えていました。

正解は「かささぎっていう鳥だよ」「そうなんだ!」

クイズを通して初めて知ったことや七夕について詳しくなっていくことが嬉しそうな様子でした

 

クイズの後は、この日のために練習をしてきたなのはな組(年長)によるハンドベル

『たなばたさま』をピアノに合わせて演奏してくれました

緊張しながらも、最後まで自信をもって演奏する姿がかっこいいです

最後は、なのはな組が作った大きな天の川の前で写真を撮り、楽しい思い出となりました

みんなの願いが叶いますように…

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記