こんにちは。はな保育園ほりた通です
先日、5歳児さくら組さんは名古屋市科学館へ遠足に出かけました
プラネタリウムを見に行くことを伝えると、毎日カレンダーを見て遠足に行くのを楽しみにしていた子どもたち
遠足のしおりを作ったり、サークルタイムで遠足に日にちまでカウントダウンをしたりと、期待を膨らませていました
待ちにまったプラネタリウム遠足当日です
登園時に保護者の方に「いってきます!」と笑顔で挨拶をしている姿が微笑ましかったです
【プラネタリウム】
ついに楽しみにしていたプラネタリウムの時間がやってきました
大きな椅子に座ってワクワク楽しみにしている子どもたち
保育園とは違う雰囲気に少し緊張している姿も見られました
プラネタリウムでは七夕の話を聞いたり、惑星や星座のことについて学んだりしました
月の模様がうさぎの餅つきの模様になっていることを知ると、「ほんとだ!うさぎにみえる!」「僕は女の人の横顔に見える!」などそれぞれが思ったことを言葉にしていました
星空のもっと先に行くために宇宙旅行にもでかけました。「すっご~い!」「こんなふうに見えるんだ!」と目をキラキラさせていた子どもたち
「いってきま~す!」と手を振る可愛らしい姿も見られました最後に地球に近づいていくと「かえってきた~!たのしかったなあ~!」と余韻に浸っている子どもたちでした
【おべんとう】
プラネタリウムの後はみんなが楽しみにしていたお弁当の時間です
遠足前から「何を入れてもらおうかな~?」「私はもう決まってるんだ~!」とお弁当を作ってもらうことをとても楽しみにしていた子どもたち
ドキドキわくわくしながらお弁当の蓋をあけていました
「みて~!おいしそうでしょ!」「すごい!おいしそうだね!」などお友だちとお弁当を紹介し合っている姿が可愛らしかったです
保護者のみなさま、愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました。
【科学館探索】
お弁当を食べた後はグループごとに分かれて科学館の中を見て回りました
科学館には気になるものや楽しそうなものがたくさんあり、どこから見るかどこへ行くか迷っている子どもたちでした
「次はボールの所に行きたいから、行ってもいい?」「みんなで行こうね!離れないでね。」など子どもたち同士で声を掛け合って行動する姿が見られましたお互いの思いを尊重し合いながら行動することができる、さくら組の子どもたち、素敵ですね
錯覚アートでは「ほんとに食べられてるみたい!」「え!顔だけ浮いてる!なんで~!」と大興奮の子どもたちでした
水の広場で水鉄砲をうったり、生物ギャラリーで身体の細胞のクイズをしたり、?ボックスを覗いて見たりそれぞれのコーナーで様々なことを体験して楽しんでいました
【おやつ】
おやつはみんなでダイソーへ買いに行ったお菓子ですおやつを買った日から食べるのを楽しみにしていた子どもたち
自分の選んだおやつを紹介し合ったり、プラネタリウムや科学館の楽しかった思い出を振り返ったりしながらお菓子を食べていました
「これおいしいんだよね~!」「みて~!こんなふうに食べてみる!」など楽しそうな会話が聞こえてきましたよ
【帰りみち】
科学館を目一杯楽しんで少し疲れた様子の子どもたち。帰りのタクシーではつい目が閉じてしまう姿も見られました
一方のタクシーでは科学館での楽しかった思い出話に花が咲き、楽しそうな子どもたちの声であふれていました
プラネタリウム遠足を終えて、「保育園でもプラネタリウムを作りたい!」「他のクラスのお友だちや先生にも見てほしい!」という意見が出ました日々プラネタリウム作りが進んでいるさくら組の子どもたち。またその様子もお伝えしたいと思いますので楽しみにしていてくださいね
さくら組の保護者の皆様、お忙しい中子どもたちのためにお弁当や荷物の準備等してくださり本当にありがとうございました。子どもたちにとって最高の思い出になったことと思います。今回の遠足で様々なことを学び、経験した子どもたち。今回学んだことや経験したことをこれからの遊びや活動にも取り入れ、子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。