こんにちは! はな保育園せきとりです
ついに8月も終わりましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。今後も熱中症に気を付けて過ごしていこうと思います
夏中、色々な遊びをしました。天候によって戸外に出れない日がほとんどでしたが、室内でもしっかり楽しんでいましたよ
今、体育指導はイス体操をメインに行っています。
バランスをとるのが難しく、「もー」と言う声も聞こえますが、上手くできた時はニコッと可愛い笑顔を見ることができます。
一部始終をお見せしますね。あとは本番のお楽しみで♪
鉄棒も上達してきましたよ!
足抜き回り、尻抜き回りを春から繰り返してきました。
「できないからやらない……」と言う子も、みんなの応援で挑戦しようとする姿が見られます。
頑張る姿がカッコイイ✨
夏祭り後に制作もしました
花紙を画用紙にちぎって乗せ、上から霧吹きで水をかけます
乾いた頃に花紙を剥がすと、色が画用紙に写ってる不思議を発見することができるんです💡
みんな完成を想像してワクワクしていました
別日にうちわ制作をし、保育室内に飾ってあるので、ぜひ見ていってください
夏ももう終盤、ギリギリまで夏の雰囲気を満喫したいと思い、最後に花火制作もしました。
制作前にサークルタイムで花火の話をして、花火が出てくる「くれよんのくろくん」という絵本も読み、みんなの「楽しみ!」を高めます。
紙皿にスズランテープを巻きつけ、同じ面にカラーセロハンを貼りつけると、可愛い花火の完成🎆
スズランテープを巻くのにかなり苦戦していましたが、「ちぎれても大丈夫だから1回やってみてごらん」と促し、みんなで挑戦しました
自分でやったという達成感を味わえたかなと思います
題「喜怒哀楽」
「喜んでる顔~」「怒った顔~」「悲しい顔~」「楽しい顔~」と声を掛けると、パッと顔を作ってくれました
表情豊かな子どもたちが可愛かったのでパシャリ📸
まるで小さな女優さんですね
つい最近、リモーザという玩具を落としてしまい、床一面に散る事件がありました💦
落とした子も「やってしまった……」という顔で呆然としていましたが、すかさず友達が「手伝ってあげる!」「拾って拾って」と率先して拾い始めていました。
「まだまだあるね」「ここにもあった!」と声を出して楽しんでるような姿まで見られ、落とした子にも笑顔がチラリ✨
なんでも遊びに変えてしまえる子どもたちの柔軟さや、友達を思いやる優しさを実感できる出来事でした
9月は保育参観もありますね。普段の子どもたちの姿を見ていただければと思います
子どもたちのさらなる成長に乞うご期待!
次回もお楽しみに💗