はな保育

かぶとむし(5歳児)

登園後、カブトムシを観察しながら絵を描いていた子どもたち。

そこへ通りがかった園長先生が「足は何本ある?」と観察のポイントを教えてくれました

そこで、なのはなぐみで「昆虫とは?」のお話をしました。

人間は、手足が4本。昆虫は6本、と違いを話しながら伝えていくと、

「じゃ、ハチは?」「くもは?

「6本かな?」「8本だったっけ…」

「ムカデは?」「ムカデはたっっくさんあるよ!!」

色々な虫を思い浮かべ、「たそくるい(多足類)」という言葉も覚えました。

「描いたカブトムシを木に貼って遊ぼう!」

「折り紙でヘラクレスオオカブト作ろう!!」

一匹のカブトムシから学び、遊ぶ子ども達です

 

 

また、この夏は猛暑でなかなか園庭の畑に行けなかったのですが、収穫したきゅうりを見てみると…

「あれ?なんか模様が変!!」

「なんでだと思う?」

「カラスかな?」「カラスがひっかいた??」

「実は、きゅうりのことが大好きな虫がいるんだよ!」「ちょっと見に行ってみよう!!」

いたぁーーー!!!

きゅうりにいたのは、ウリ科の植物の成長を妨げる「ウリハムシ」でした

 

よく見てみると、きゅうりの葉にも、実と同じような跡がありました。

 

猛暑で思ったような収穫はできなかったのですが、新しい発見のあった夏でした

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記