こんにちは!いちのみや駅前です
今回は先日行ったお月見会の様子について
お届けします
最初にお月見とはどんな事をするのかの
お話を聞きました!
次に『だんごたべたいおつきさま』という
絵本を観ました
雲がお月様のお団子を食べてしまうというお話なのですが
駅前の子ども達は絵本を観ながら「食べないで~」という
思いやりの言葉が聞こえてきましたよ
絵本を観た後は実際に絵本に出てきたお月見団子を
作ってみました
小さいお友だちと真ん中のお友だちは事前に準備しておいた
パン粉粘土を使ってお団子を作りましたよ!
大きいお友だちはパン粉粘土を作るところから
始めましたよ!
パラパラのパン粉の感触を確かめてみました
その後はお水を入れてこねていきます!
みんな興味津々な様子で眺めていますね
だんだんまとまりが出てきて粘土になってきましたよ
早速みんなでこねたパン粉粘土で遊んでみましたよ
「パンみたい!」と言っているお友だちもいました!
だんだんと丸くなってきてお団子になってきましたよ
作ったお団子を三方に入れてみました
三方に入れたお団子を見て「これは〇〇くん、これは〇〇ちゃんが
作ったお団子だよ~!」と嬉しそうに保育士に伝えている姿も
ありましたよ
お団子作りをした後はたぬきとうさぎのお面を
かぶって記念撮影をしました
最後はみんな大好き!ダンスの時間です💃
今年も『月夜のポンチャラリン』を踊りましたよ!
踊るのが大好きな駅前の子ども達は終始
ノリノリでしたよ!
お月見会とっても楽しかったね
次回の更新もお楽しみに