こんにちは、はな保育園じょうしん駅前です。
名古屋市環境学習センターから環境サポーターの方たちに来ていただき「自然と人との共生」というテーマで子どもたちにお話をしていただきました。
寸劇形式だったので子どもたちにもわかりやすく、楽しく学べる機会となりました。
今回はその様子をお伝えします🌎
いきものレンジャーって何者???
地球上のすべての生き物が気持ちよく暮らすために、わたしたちは様々な地球の問題に気づき、知ることが大切です。
ヒーローによる劇とクイズから『自然と人との共生』、『命の大切さ』に気付いてほしい。
そして自分たちでできることをみんなで考え、日々の暮らしへ生かしてほしいというのがいきものレンジャーの願い・・・☆

カマキリ君とミツバチさんが登場!!![]()
![]()



悪のゴキブリが登場!!


👿
水の出しっぱなし
たくさんの食べ物を残す
ゴミをどこでも捨てる・・・
👿
地球にひどいことばかりしてる!!👀
そんな悪者を、子どもたちと一緒に⚡ダメダメビーム⚡でやっつけました。


🌎地球にやさしいこと・地球が喜ぶことは何だろう?
イラストを使って分かりやすく教えてくれましたよ。🌳🌳

いきもの博士も登場!!👓


博士と一緒に考えました。
「ごみを捨てると、川に流れて、海にたどり着く。海で小さくなったゴミをエサだと思った魚が食べて、その魚を人間が食べるんだよ。」
子どもたちは真剣にお話を聞いて、自分たちに出来ることを考えました。
「手を洗ったら水は止める」
「ごはんは残さず食べる」
「虫はエサがあるところに返す」・・・
「地球にやさしいこと」や「命を大切にすること」は、難しいお話ではなく、日々の小さな行動の積み重ね、
ひとつひとつが、地球を守るやさしい力になっていきます。
寸劇を通して学んだことが、子どもたちの毎日の生活に少しずつ根づいていったら嬉しいです。
最後にみんなで記念撮影📸



次回のブログもお楽しみに~♬