少し早いですが、お月見会を行いました!
会の間に被るウサギの帽子を一人ずつ作った為、当日は可愛らしいウサギがお部屋にたくさんいました🐰

まずは実際に「ススキ」や月の写真を見ながら、『お月見の日には「おいしいリンゴやお米がたくさんとれました」と
お月様にありがとうをする日だよ』と簡単なお話を聞きました🌕

月の写真を見ると「丸だね~」「お月様見たよ!」と教えてくれるお友だちもいました🎵

魔除けの意味でも知られるススキを頭にポンポン…👀
みんなを悪い物から守ってくれますように、と願いを込めて行いました✨

次はお餅つき!!
一人ずつ杵を持って「えいっ!えいっ!」と上手に振りかざしていましたよ![]()


0歳児さんもしっかり杵を持って参加してくれています
✨

ついたお餅は、一つ一つ丁寧に丸めてくれました!
とっても真剣な眼差しです![]()

紙粘土が乾いてから、三方に置き保育室内に飾っています![]()

また事前に画用紙に綿を張り付けたものも壁面の飾りとして一人ずつ貼り付けてくれました。
会が終わると部屋中が一気にお月見の雰囲気に包まれました![]()
今年のお月見は10月6日です。ぜひお家でお子さんと一緒に空を見上げていただければと思います。
