こんにちは。すっかり秋の気配が深まってきましたね。
10月6日は「中秋の名月」ということで、お月見会を開きました。
≪お月見団子づくり≫
これまで楽しんできた小麦粉粘土を使って、お月見団子作りをしました。
小さくちぎったり、机の上でぎゅっと丸めたりして、お団子を仕上げていました。
≪お供え物に触ってみた!≫
たくさんの並んだお供え物を触ってみると・・・。
ススキは「ちいさい!」「ふわふわ~」とずっと触っていたくなる手触り。
かぼちゃを持ちあげてみると「おもいー!」とびっくり!
さつまいもや里芋型のお月見団子も
見て、触って、収穫祭としてのお月見も楽しみました。
≪お月見マグネットシアター♪≫
『おつきさま こんばんは』のマグネットシアターでは、
「おつきさまだ!」「くもさん、どいてー!」とお話の世界に入り込み、目を輝かせながら楽しむ姿が見られました。
季節の行事にふれながら、子どもたちのやわらかな感性が育まれる、あたたかなお月見会となりました。