こんにちは
はな保育園くるまみちです
10月4日(土)に
『うんどうをたのしむ会』
を行いました
日にちが近づくにつれ、
「あと何回寝たらうんどうを楽しむ会かな?」
「お父さん、お母さんにかっこいい姿を早く見せたい!!」
と4日の日を心待ちにしていた子ども達でした
そしていよいよ迎えた4日の当日
今回は
『うんどうをたのしむ会』
の様子を紹介します
最初は『開会式』をしました
いよいようんどうを楽しむ会が始まるとわくわくする子ども達
みのり組さん(5歳児)の掛け声で開会宣言をしてうんどうを楽しむ会がスタートしました
その後はみんなで
『バナナくん体操』
を楽しみました
バナナになりきりながら体操を楽しむ子ども達がとても可愛かったです
きのみ組、めばえ組、ふたば組は保護者の方と一緒に参加してもらい、親子でバナナになりきって頂きました
体をほぐして競技スタートです
ここからは学年別にご紹介します
♡きのみ組、めばえ組♡(0,1歳児)
きのみ組、めばえ組の子ども達は保護者の方と一緒に
『かけっこ』『親子触れ合い体操』
を楽しみました
大好きな保護者の方と一緒に競技に参加することができて嬉しそうな子ども達の表情が印象的でした
中でもふれあい体操の高い高いをしてもらった時の子ども達の笑顔がとても輝いていました
『ハイタッチ~♪』
競技の様子を見ている子ども達、保護者の方、職員も思わず笑みがこぼれる癒しの時間でした
次は
♡ふたば組♡(2歳児)
まずは子ども達だけで
『かけっこ』
を楽しみました
担任に名前を呼ばれ元気よく返事をして
『よーいどん!』の掛け声と共に大好きな担任の所へ出発!!
一生懸命走り、担任の胸へ笑顔でゴールする子ども達がとても印象的でした
次は
『親子競技』
親子競技では保護者の方と一緒にピクニックにおでかけをしました
最初は跳び箱と言う名の山を保護者の方と一緒に乗り越えました⛰
『よっこいしょ!』
とかわいい掛け声も聞こえてきました
無事に山を越えられた後は転がり、フラフープと言う名のトンネルへ
トンネルを通り抜けるとそこにはおいしそうなおにぎりが🍙
その後は保護者の方に抱っこをしてもらい急いでゴールへ
保護者の方と一緒にピクニックにでかけることができて嬉しそうな子ども達でした
続いては
♡わかば組♡(3歳児)
最初は
『かけっこ』
を楽しみました
自分の名前を担任に呼ばれると
『はーい!』と元気よく返事をし、
『いちについてよーいどん!』の掛け声でゴールテープ目指して駆け出しました
ゴールテープを目指して全力で走る姿はとても輝いていました
続いては
表現の『わかばぐみのミックスジュース』
子ども達の大好きなミックスジュースの音楽に合わせて踊ることを楽しみました
当日を迎えるまでに保護者の方にかっこいい姿を見せたいと頑張ってきた子ども達
緊張しながらもみんなと何度も楽しんできたミックスジュースのダンスを
胸を張って保護者の方の前で披露する姿が印象的でした
最後の決めポーズもバッチリでした
最後は親子競技の
『ミックスジュース大作戦☆』
を保護者の方と楽しみました
一本橋を超えるとそこにあるのは大好きな果物
好きな果物を一つミキサーに入れて山を越えてゴール
ゴールで子ども達を待っていたのは・・・
『ミックスジュースバー』でした
自分の好きなジュースをもらえて嬉しそうな子ども達でした
最後は
♡つぼみ組、みのり組♡(4,5歳児)
最初は
『かけっこ』
を楽しみました
1番を取る為に頑張ると意気込む姿に成長を感じることができました
名前を呼ばれ返事をする手の挙げ方がまっすぐで小さい子達にいい背中を見せてくれていました
『よーいどん!』の掛け声と共にスタートし、ゴールテープを目指してダッシュ
今までの学年とは比べられないぐらいのスピードで瞬く間✨にゴールする姿が印象的でした
走り終わった後の笑顔がとても輝いていました
続いては親子競技で
『どろぼうがっこう 大運動会』
を保護者の方と楽しみました
実は朝子ども達が体育館に来ると、座席にはくまさか先生からの手紙がありました💌
中を見てみると保護者の方と協力して宿題をやり遂げるということで・・・
どろぼうのコスチュームにチェンジして保護者の方と宿題に挑戦することになりました
指示された道具を探したり、ニセ札を探したりと保護者の方と協力して宿題に挑戦しました
子ども達だけでも楽しんでいたゲームではありましたが、
保護者の方と一緒に楽しむことができてとても嬉しそうでした
続いては
『体育発表』です
体育指導の中で頑張って取り組んできた鉄棒と跳び箱を一人ずつ披露しました
いつもよりも見てくださる方がたくさんいる状況の中でしたが、落ち着いて発表する姿が印象的でした
鉄棒では前回りを披露しました
跳び箱では1段跳びを披露しました
鉄棒、跳び箱の終わりの決めポーズもバッチリでした
そして最後は
『バルーン』です
去年のうんどうをたのしむ会でも取り組みましたが、去年よりもレベルアップしたいということで
今年は技の数を増やして挑戦しました
『お昼寝』
観覧席からは『かわいい~♡』という声が聞こえてきました
『メリーゴーランド』
右手をピンと伸ばすことを意識して技に取り組みました
『風船』
みんなで掛け声と共に息を合わせてバルーンを膨らませました
他にも色々な技に挑戦して演技終了の時にはたくさんの拍手をもらうことができ、嬉しそうな子ども達でした
演技を終えた後の子ども達の笑顔はとても凛々しく誇らしく輝いていました
楽しかったうんどうで遊ぼう会もおしまい
頑張った子ども達にご褒美にメダルのプレゼントがありました
全クラス、自分の力を出し切った素敵なうんどうを楽しむ会となりました
ご協力、ご参加頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました
これからも子ども達と毎日楽しく過ごしていきたいと思います
また、今回の『うんどうをたのしむ会』の開催にあたり、
快く体育館をご提供頂きました名古屋市筒井小学校様に心より感謝申し上げます。
おかげさまで素晴らしい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました
次回のブログもお楽しみに