はな保育

【十五夜のお月見会🌕】

こんにちは

はな保育園せきとりです!

 

今年の「お月見」10月6日🌙

 

お月見は、秋の美しい月を眺めながら、収穫の恵みに感謝する日本の伝統行事です。

昔から、まんまるなお月さまに豊作を願って、おだんごやすすきをお供えしてきました。

 

お月見とは明るく美しい月を眺めて楽しむ行事のこと。

「十五夜」とも呼ばれ、

1年の中で最も明るく丸い満月を見ることができる日のことです。

 

年中見られる満月ですが、

特に空気が澄んだ秋の空に一段と綺麗な満月を見られることから、

「十五夜」

呼ぶようになりました。

 

今回はそんな十五夜を楽しむ

はな保育園せきとりの子どもたちを紹介します✨

 

*1階(乳児クラス)の様子*

 

たんぽぽ組(1歳児)・つくし組(0歳児)・れんげ組(2歳児)のお友だちは、みんなで集まって「十五夜」「お月見」についてのお話を聞きました。

保育者がホワイトボードを持ってくると、子どもたちは「なになに?」と目を輝かせながら注目!

 

 

 

お月見や十五夜の話に合わせて出てきた絵や写真を、

「じーっ」と見つめたり指をさしたりして、

それぞれの方法で関心を示していました。

 

まんまるのお月さまの絵には「まる!」とうれしそうに反応する子や、

うさぎの絵を見て「ぴょんぴょん」と体を揺らして楽しむ姿も見られ、

子どもたちなりに物語の世界を感じ取っているようでした。

 

 

 

 

お月見団子の絵では、思わず手を伸ばして触れようとしたり、食べる真似をする子もいましたよ!🍡

 

 

そして...ススキも登場!

「なにあれー?」

と目を丸くする子どもたち。

 

 

 

 

保育者がそっとススキを差し出すと、

0歳児さんは不思議そうにじーっと見つめ、指先でそっと触れてみようとします。

ふわふわの穂に触れると、

「あっ」と小さな声をあげたり

にっこり笑ったりして

秋の自然を肌で感じていました。

 

 

 

 

 

1歳児と2歳児は、

ススキをにぎってみたり

ふりふりと振ってみたり

自分から関わろうとする姿も。

 

 

 

 

 

 

「ふわふわ〜」とつぶやいたり、

お友だちと顔を見合わせて楽しむ姿からは、

見る・聞く・触れるという体験を通して、

行事や季節への興味が育まれている様子がうかがえました。

 

 

最後にみんなで記念写真も撮りました

 

つくし組(0歳児)

 

 

たんぽぽ組(1歳児)

 

れんげ組(2歳児)

 

 

*2階(幼児クラス)の様子*

 

さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)・ちゅーりっぷ組(3歳児)の子どもたちも、お月見会に参加しました。

 

 

乳児クラスと同じように、ススキを順番に触って感触を楽しみます。

「これ、前にさわったことある!」と教えてくれる子もいて、

自然とのふれあいが日常にあることを感じさせてくれました。

 

 

 

 

ススキの少しチクチクする葉や、ふわっとした穂の感触に
「かみのけみたい!」「くすぐったい!」と、

感じたことをのびのびと表現する子どもたちの姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

紙芝居を使って十五夜の由来や、お月見にどんなことをするのかを楽しく学びました。

 

 

真剣な表情で見入る子どもたち・・・
「月にうさぎの模様があるんだよ」

「おもちついてるんだよ!」

と知っていることを嬉しそうに話してくれる姿も。

 

 

 

「太陽の光が月にあたってるから月の形が違く見えるんだよ!」と天体の仕組みまで話を広げる子もいて、

その知的好奇心の深さに保育者も驚かされました。

 

 

 

 

そして、部屋のカーテンを閉めて、

電気を消すと…

部屋はほんのり薄暗くなり、何が始まるのか子どもたちはワクワク!

懐中電灯を使って「影絵遊び」が始まりました。
うさぎや星の形の影を見て、

「ウサギ!」

「星だー!」

と大きな声で楽しむ子どもたち。

光と影の世界を楽しみながら、十五夜ならではの遊びをみんなで体験することができました。

 

 

 

 

最後にみんなで写真を撮りました📷✨

 

ちゅーりっぷ組(3歳児)

 

ひまわり組(4歳児)

 

さくら組(5歳児)

 

楽しいひとときをみんなで過ごすことができました♪



きれいなお月さまに、にっこり笑顔もたくさん!🌙



また来年も、みんなでお月見を楽しもうね💕

 

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記