🧸 第1部(2・3歳児)
🧘♀️2歳児「はじめての挑戦!」
2歳児の子どもたちは、スタートの時こそ少し涙を見せる子もいましたが、先生やおうちの方の励ましに安心して、だんだん笑顔が見られるようになりました。
器具チャレンジでは、マットでの前転や鉄棒、跳び箱ジャンプに挑戦!一生懸命に体を動かし、「できた!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。頑張る友だちを拍手で応援する子もおり、温かい空気に包まれた時間でした。
続いてのかけっこでは、スタートの合図をよく聞いて元気いっぱいに走り出し、全員が笑顔でゴール!走り終えた子どもたちの達成感あふれる表情がとても印象的でした。

親子競技では、子どもたちがかわいい忍者に変身!おうちの方と一緒に修行を乗り越え、おばけをしゅりけんで退治しました。
会場全体が笑顔に包まれました。

🐞3歳児「ダンゴムシロックでノリノリ!」
器具チャレンジでは、鉄棒で足抜き回り・跳び箱ジャンプに挑戦!
前向きに取り組む姿が見られ、練習の成果がしっかりと発揮されていました。頑張る表情がとても頼もしかったです。

かけっこでは、元気いっぱいにスタート! ゴールまで一生懸命走りきる姿に、会場からたくさんの拍手が送られました。

3歳児の親子競技では、ダンゴムシの玉入れを行いました。転がるボールを一生懸命追いかけてカゴに入れようとする姿に、保護者の方も思わず笑顔に。おうちの方と力を合わせて頑張る姿がとても微笑ましかったです。

「ダンゴムシロック」では、音楽に合わせて体を元気いっぱいに動かし、みんなノリノリ!笑顔で踊る子どもたちの姿に、会場からも自然と手拍子が起こりました。
練習を重ねてきた姿を堂々と見せる子どもたちに、大きな成長を感じました。

💪 第2部(4・5歳児の部)
午後の第2部は、4・5歳児の登場です。入場のときから自信に満ちた表情で、「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。

🏃♀️かけっこ
かけっこでは力強い走りを見せ、ゴールを目指して一直線!応援の声に応えるように、全員が最後まで全力で走り抜けました。
🌟4歳児「力いっぱい挑戦!」
4歳児は器具チャレンジで、鉄棒や台上前転に挑戦。緊張しながらも、最後までやりきる姿がとても立派でした。
親子競技では、まずカードを選ぶと、そこには先生の写真が!
会場の中からその先生を見つけると、お題のカードをゲットできます。
親子で力を合わせてさまざまなお題に挑戦し、おうちの方と息を合わせながら笑顔と笑い声があふれる、楽しい時間となりました。
遊戯では、ポンポンを手にみんなで息を合わせて踊りました。
隊形移動も行い、リズムに合わせて元気いっぱいに体を動かす姿がとてもかっこよく、会場が笑顔に包まれました。
🌈5歳児「自信を持って発表!」
5歳児は、逆上がりに挑戦したり、自分の得意なフラフープ・跳び箱・側転などを披露したりと、それぞれの「できる!」を堂々と見せてくれました。頼もしく成長した姿に、保護者の方々からも大きな拍手が送られました。
親子競技では、これまでみんなで楽しんできたオセロゲームに挑戦!
おうちの方と作戦を立てながら盛り上がる姿に、笑顔が絶えませんでした。
最後の組体操やパラバルーンでは、仲間と力を合わせて息の合った演技を披露。
音楽に合わせてきれいに膨らむバルーンの動きに、会場全体が感動に包まれました。
🌼 笑顔と成長でいっぱいの一日
どの子も自分の力を発揮し、笑顔で最後まで頑張った運動会。練習を重ねてきた成果がたくさん見られました。
子どもたちの成長を近くで感じることができた、あたたかい一日となりました。
保護者の皆さま、たくさんの応援とご協力をありがとうございました。



















