こんにちは、はな保育園せんのんじです🌼
季節が分からなくなる程に気温差の激しい日々ですが、気付けばもう11月も後半。あと1ヶ月で今年も終わりですね![]()
子どもたちも日に日に自分で出来ることが増えてきて、自信が深まってきている様子です✨
今日は(2歳児)わかば組 の「出来るようになったこと」「頑張っていること」を紹介します!
進級してすぐの頃は、自分では難しいことも多くありましたが、少しずついろいろなことに挑戦できるようになってきました![]()
【身支度】
登園後や降園前の荷物の準備も自分で行なっています。



また、靴下とバレーシューズの着脱も、進級当初は難しくて「できないー!」と泣いていた子どもたちですが、
先生と何回も仕方を確認して、今ではすっかり自分で出来るようになりました👏

【お片付け】
遊んだあとの片付けも、ちゃんと自分で出来るようになりました!

最近は、園庭の砂場を使用後、先生たちがシートを掛けているのを見て、「みんなでやる!」とやりたがることも…![]()
「あっち持って」「こっち引っ張って」と声を掛け合いながら行なっています。

【お給食・おやつ】
食事の前には必ず手洗い!洗う前に袖を捲ることも身に付いてきました✨

エプロンも一人でつけています🌟

食後に口や手を拭くのも、自分できれいに拭けるようになってきました。
最近は先生が仕上げで拭こうとすると「自分で!」と怒る子もいます![]()


どんどん自分でやりたい気持ちが強くなってきて、
使用後のエプロンを入れた袋の持ち手を 自分で結ぼうとする子も出てきました![]()

もちろん、まだ先生が手伝ったり仕方を一緒に確認したりはしていますが、自分で出来ると とっても嬉しそう![]()

【木登り】
ちょっと不安そうだった木登りも、もう少し高いところにいけるかな…?と挑戦していますよ🌟

まだまだわかば組さんが頑張っていることはたくさんあるのですが、今回はほんの一部を紹介させていただきました🌷
自分で出来ると、子どもたちの笑顔も達成感でキラキラしていて素敵です![]()

他のことにもどんどん挑戦したい気持ちが強くなって、時には出来たことに自分でビックリすることも![]()

そんな経験を繰り返しながら、どんどん成長している子どもたちです🌱

とは言え、まだまだ甘えたい気持ちもいっぱい!🥰
これからもたくさん甘えて、頑張れる時は頑張って、自信を持ってお兄さんお姉さんになっていって欲しいなぁと思います🎵

それでは、また次回の更新も楽しみにお待ちください![]()