こんにちは
はな保育園せきとり ことり組です。
梅雨ももうすぐ終わり、いよいよ本格的な夏がやってきますね🌞🌞
梅雨も吹き飛ばして毎日元気だったことり組やさくら組(5歳児)の様子をお届けします![]()
泥んこ遊び
天気の良い日に皆で泥んこ遊びをしました。お部屋でお着替えをして、
いざ園庭へ出発です![]()
![]()

パシャパシャ、、、とっても気持ちよさそう🎵🎵🎵

ダイナミックな遊びをしているお友達もいました![]()
![]()

バシャーーン![]()
![]()

ここ、温泉みたいだね![]()

また遊ぼうね💗
色水遊び
雨が降っていたある日のこと、色水遊びがしたい
と子ども達からリクエストが![]()
園庭からアジサイとパプリカの葉っぱを取ってきて、手でモミモミしてみました![]()
キレイな色が出るかな~~![]()
![]()

けっこうチカラがいるみたい、、、
みんな、頑張れーー!!

とってもきれいな色になり、嬉しくて園長先生に見せに行く事にしました![]()

いろんな色の色水が出来たね~と一緒に見てくれました![]()
![]()
子ども達が、「氷にしたらどうなるかな??」とひらめいたようで、、、
冷凍庫に入れてみることにしました![]()

そして、日を改めて冷凍庫から出すとカチコチになっていました![]()
![]()

触ってみると、つめたーーい!!と思わず笑ってしまいました![]()
![]()

楽しみながら感触遊びまで発展していきました。

左からアジサイ、トマト、パプリカの色水です![]()
同じように作っても色がこれだけ違う事に驚きでした!!

貝飾りを作りました🐚
もうすぐ七夕ですね。いま保育園の廊下には保護者の方と一緒に作って頂いた七夕飾りが
綺麗に飾り付けられています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!![]()
ことり組でもハサミを使って貝飾りを作ってみました。
ひまわり組のお友達です。真剣な眼差しで丁寧に切っていきます。![]()
![]()

こちらはちゅーりっぷ組のお友達です。慎重に確かめながら切っていますね!!

出来た貝飾りを耳のように見立てて、ハイチーズ![]()
![]()
![]()

沢山作って首飾りみたいにも出来たよ~~![]()
![]()
![]()

廊下に随時飾っていきますので、ぜひご覧ください![]()
星の絵の具遊びをしました
さくら組(5歳児)が星の世界に入り込んでいる様子を見て、ことり組でも
大きな模造紙に絵の具を飛ばして星空を作ってみる事にしました![]()

皆とばしすぎないように気を付けながら楽しんでいました![]()

おもいっきり、えいっっ![]()
![]()


一緒にペタペタ嬉しいね![]()
![]()
![]()

出来たものは星の部屋に飾りました。天の川みたいでとっても綺麗です💗
前回のブログで紹介した星座の絵画も上に飾りました![]()

下から見ると星空を見ている気分だね🎵🎵

キラキラお星様きれいだね🌟🌟
さくら組(5歳児)プラネタリウム
5月にプラネタリウムに行ってから一カ月、さくら組は星について調べたり、製作を重ねて
星の世界観を楽しんできました。その様子をお届けします🌟🌟
プラネタリウムで水金地火木土天海という言葉を知ったさくら組のお友達。
太陽からの惑星の順番を示している言葉ですよね。
惑星によって大きさが全然違う事を粘土で作って表現してみる事にしました![]()

一人一つずつ作りたい惑星を決めて、コネコネ丸めていきます。

次は色を塗っていきます🖌🖌![]()

色を混ぜ合わせて地球を表現しています、色の配合具合がとっても綺麗ですね![]()

こちらのお友達は太陽を塗っています。一番大きな惑星なので、頑張って塗っていました!

ひまわり組のお友達も見学にやってきました。
「なにつくっているの?」「私は金星を作っているよ🎵🎵」


出来た惑星たちは星をテーマにした部屋を作って飾ってみる事にしました!
そして子ども達から「保育園のお友達にもプラネタリウムを見せてあげたい、、、」
「保育園をプラネタリウムにできるかな!?」という面白い発想が![]()
![]()
プラネタリウムってどうやって作るのかな?保育園に星空を作れるかな??と
様々なアイデアを出して相談していきます。
そんな声を聞いた幼児の先生から虫眼鏡を使った手作り映写機を作ってもらいました![]()

中に明かりを入れて壁に写してみると、きちんと反映されました![]()
![]()
![]()

みてみて、これならプラネタリウムが保育園でも出来そうだね!とみんな大喜び![]()
写すものはどうしようか?と聞いてみると自分たちから「夏の大三角を作りたい!」
「織姫と彦星を作りたい!!」と更に素敵なリクエストが出てきました![]()
図鑑で自分の描きたい星座を探して、鉛筆で下書きをしていきます。

ハサミで丁寧に切っていきます
切らないように、そっとそっと、、、

切った部分にカラーセロファンを貼り付けて、色を付けていきます!

カラーセロファンを通して観ると世界が変わって見えますね![]()
![]()
お友達のお顔もいつもと違っておもしろーい![]()
![]()

さあ、ちゃんと映るかな。。。!?

皆が作った星座が壁に映りました🌟🌟
これはいるか座です🐬🐬
そこから、皆を招待したい!プラネタリウムを発表したい!
と話し合いを始めました。
自分達で作った星座の特徴を図鑑をみたり意見を出し合って書き出してセリフを決めていきます。
役割分担も考えて映写機の星座を入れ替えてくれるお友達も💗

何回も練習を重ねて準備が整った所で、園長先生に招待状を書いてお招きすることにしました!

えんちょうせんせい
13じ30ふんに きてください
さくらくみより
ひらがなも上手にかけるようになってきました![]()

何をするかはお楽しみだよ💗
お部屋も綺麗に飾り付けて、、、

ひまわり組(4歳児)やダイヤモンド組のお友達もお部屋を飾ってくれました![]()

ドキドキしながら本番が始まりました![]()

セリフを順番に言ったり歌を歌ったりして星の事を伝えていきます。

そして最後に記念撮影をしてプラネタリウムは大成功でした![]()

この一カ月間、沢山ほしについて皆で話し合ったりアイデアを出し合って
楽しんできたさくら組のお友達。役割分担を考えたり、譲り合ったり、歌を歌う時には
踊りたい!と自分たちで振り付けも考えていました。
(写真がないのが申し訳ないです。。。💦)
そんな姿に成長を感じる事が出来ました。
これからも皆で色んな経験を保育園でしていきたいです。
みんな、楽しかったね![]()