こんにちは はな保育園じょうしん駅前です![]()
今日は7月12日に子どもたちと一緒にいった名古屋市科学館のプラネタリウムの様子をお伝えします。
科学館に行く前にしおりを見て、どうやって行くのかみんなで確認してから行きました![]()

お家でも「この鶴舞線に乗っていくんだよ!」と保護者の方に嬉しそうに話してくれている子もいました![]()




「お勉強がんばるぞ~!!」
「たのしみなひと~?」

「は~い!!」
当日の朝「いってきま~す!!」
あいにくの雨でしたが、レインコートを着ていざ出発です![]()
園の外に出るので、少し緊張気味の表情です![]()

園長先生とご挨拶✨
「たくさんお勉強してくるね~!!」
「いってらっしゃーい!」


今から鶴舞線で「伏見」まで乗ります🚃

「右→左→左」
左右の安全確認です。
「車はいません!!」

安全に道路を渡り、
着きました!!
科学館の前でパシャリ📷✨
「さあ、たくさんお勉強するぞ~!!」
「イエーイ
!!」

プラネタリウムではいろんな保育園からお友だちが来ていました![]()
「あ!知っている子がいた!!」


いよいよ始まります✨✨

プラネタリウムのお話は、
「七夕物語」でした🌟
以前七夕会で話を聞いていた内容だったので真剣な表情で話を聞く子どもたちでした。
そして、子どもたちが朝から楽しみにしていたお昼ご飯💛
保護者の皆様、朝早くからありがとうございました!!

「ママ、ありがとう!!」

「ぼくはこのお肉が好きだから、残しといたんだ~!」

「みて!この中にハムとチーズが入っているんだよ!!」
みんな嬉しそうにお弁当の中身の見せてくれました![]()

お腹を満たしたら、いざ科学館の中へ!!
「これが地球なの??」

物はいろいろな染色体が連なってできています。その結合は何と何の形の結合からなっているのか
ゲームで答えていきます。
「ここに当てはまる形はなにかな??」
「パズルみたいになってるんだね!!」

大人でも難しいクイズにみんな一生懸命立ち向かっていました![]()

子どもたちが最初は怖がっていましたが、一番興味を示していたのはなんと!「人体模型」
「え~!ちょっときもちわるいな…」と言っていましたが、「みんなの体の中も同じようになっているんだよ」
と保育者が伝えると驚きを隠せない様子でした!!![]()

「これはなーに??」と不思議に思ったなところはお友だちや保育者と調べます![]()

ちょうどクラスのお友だちに妊婦さんの保護者の方がいらっしゃったので、
「●●くんのお母さんの赤ちゃん、お腹の中でこれくらいなのかな~?」
という話もしていました![]()

自分の血管が流れているのを目で確認すると
「あ!2つあった!」(静脈、動脈)と驚く姿も見られました![]()

ひとりしかいないはずなのに、顔が沢山ある!
「不思議!なんで??」

園庭では影踏み鬼ごっこをしていますが、今日の影はいつもと違う様で…
Q「これはなんのどうぶつでしょうか?」
わかりますか~??

A「正解は…おおかみでーす!」
たくさん学んだ科学館、帰りはちょっぴり疲れた様子でしたが
「たのしかった~!!」と子どもたちから嬉しい言葉が聞けました✨✨
みんな無事に帰ってこれたので、園長先生からご褒美がいただけました![]()

日々の生活の中で当たり前のように思っていたこと、疑問に思っていなかったことが
科学館に行って「なんで?」「どうなっているの?」と、たくさんの疑問を見つけることができました!!
日常の生活も見方が変わるといろいろな学びに繋がるんですね!!
みんなで行けたプラネタリウム楽しかったね![]()
