こんにちは はな保育園じょうしん駅前です![]()
最近は気温も高く、真夏の様な暑さの日も続きます
「きょうもあついね~!」などと子どもたちから
聞こえてくる声も増えてきました。適度に休息を取りながら、むし暑さに負けず、子どもたちは元気に過ごしています![]()
さて今回のブログは幼児クラスのお友だちの様子をお伝えしたいと思います!!
先日、子どもたちと一緒に苗植えをしました。「ナス」と「キュウリ」と「トマト」
そして、「パプリカ」と「アジサイ」です。
☆5月9日ナスとキュウリをうえました!!
「みんな、どっちがキュウリかわかるかな??」
「こっち!!!!」
「なんでそう思うの?」
「だってはっぱがみどりだから!!」「きゅうりってみどりいろだもん!」
「大正解!!」
「くらべてみると、なすのはっぱはむらさきだよ!!」
「本当だね!おいしくできたらどうやって食べたい??」
「ピザにしたい!!」
「あとはスープがいいかな??」


「どこに植えたらいいと思う??」
「むこうならたいようがあたっているよ!」

「わたしたちはこっちがいいとおもう!かえるときもここにはたいようが
あたってるもん!!」

こどもたちとたいようが当たる場所を考えながら苗を植えました。
プランターに土をまいて土台は完璧✨


土に穴を掘って、苗をやさしくほぐして…。

土の布団をかけて…。

倒れないように支柱を立てて水をあげましょう✨✨

☆5月9日トマトとパプリカも植えました!

こちらも苗を植える穴を掘りました。



「みて!がんばった手だよ!!」



「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」

苗植えが終わった子どもたちは、
「きょねんつくったトマトかきごおりとピザ、おいしかったから
またたべたいね~!!」
と楽しそうに話していました。おいしい野菜が育ちますように![]()

☆5月19日アジサイの苗を名古屋市環境局よりいただきました!
森林や樹木とのふれあいを通じ、生物多様性の大切さを考える「グリーンウェイブ活動」の一環として、
国際生物多様性の日でもある、5月22日にみんなで植樹をすることになりました![]()

とても立派な苗
みんなで力を合わせて植えようね![]()
土を耕して植えるところを作って…。

固いところはスコップで根気よく掘っていきます![]()
「このいしみたいなの、たたいたらわれたよ???」
「これは石ではなく土がかたまったものだよ!」
「え~!そうなの??」
こどもたちには土が固いことが驚きの発見だったようでした!!![]()


よし!ここに植えよう!!
みんなで応援!がんばれがんばれ~!!![]()


「ねっこがぎっしりつまっているね!」

やさしく土の中へ…。
「おおきくなってね~!!!」

夏野菜もアジサイも子どもたちと一緒に元気いっぱいおおきくなあれ![]()
自然との関わり、ふれあいを通してたくさんの『いのち』を感じられる体験ができるよう見守っていきたいと思います。
次回のブログもお楽しみに![]()