こんにちは!はな保育園ひろじほんまちです![]()
暑い暑い夏が、やってきました。
たくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら、
体の変化に気をつけつつ、暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います。
つき組(3歳児)さんは水遊びを楽しみました![]()
熱中症警戒アラートが出ていたり、暑さ指数が高かったりして入れない日が多いですが、
入れる日は思いきり水の感触を楽しみ、元気いっぱいに遊んでいます!

「顔に水がかかっても大丈夫だよ!!」と話し、
自分で顔に水をかけてみたり、友だちとかけあったりして遊んでいます!

水の中で手をクルクル
「渦巻きだ!」と嬉しそうに話していました![]()

「気持ちいいね!」と、暑い中で水遊びができることをとても喜んでいます!


プールの中で座ってバシャバシャと水をかけあったり、
ジョウロなどのおもちゃで遊んだりと、一人ひとりがそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます!

友だちと仲良くあざらしになりきる子もいます!
「アウッ!アウッ!どう?似てる?」と保育士に聞き、鳴き声までそっくりです![]()

「私はマンタさんになって泳げるんだよ!」と話し、
マンタのように両手を広げてパタパタしながら泳いでいました!

8月も水遊びが行える日は積極的に行い、
夏ならではの遊びを子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います![]()
つき組(3歳児)ではカプラを積むのにも夢中になり、友だちと協力しながら
高く積んでタワーを作っています!

「どんどん高くなっていくね!」
どこに積んでいったらいいのか考えながら自分たちで高く積み上げています![]()

「ここに置こうか!まっすぐに置かないとだよ!」
そう友達と話し合い、慎重にカプラを積んでいきます![]()

「タワーの横にも倒れないようにカプラを積んで置こう」
子どもたちが自分で考え、どうしたらタワーが倒れないようになるのか工夫しながら遊んでいます![]()

「壊れちゃったらまた作り直せばいいんだよ!」
と話しながら、みんなで少しずつ高く積んでいました。壊れたから終わりではなく、
作り直してまた高くしようと子どもたちが話している姿に感動しました![]()
今後も上に積むだけでなく横に積んだり、階段のように積んだりしながら、形を作りあげ、
イメージしたものを作れるようにしていきたいと思います!
次回のブログもお楽しみに![]()