日本で最初にバスが走った日が9月20日だったので、『バスの日』という記念日が出来たそうです。
地域によってはバスの日のイベントをしてる所もあるみたいですよ![]()
いちのみや駅前では、子ども達がバスの運転手になって”バスの日”を楽しみました♪
何が始まるのかなぁ~と座って待ってると

うわぁ、バスが出てきた~🚌

バスを乗る為に必要な切符🎫を保育士から受け取り、さぁ、バスへ!


バスに乗り、切符を渡して、
しゅっぱーつ!ブッブー![]()
![]()

時間通りに走れてるかな?とチェック中![]()

さぁ、次は”バスにのって”の音楽に合わせてバスを運転しまーす![]()
『バスにのってゆられてる ゴーゴー♪ バスにのってゆられてる ゴーゴー♪』

『そろそろ右にまがります~♪ 3,2,1 ビューン
』

『バスに乗ってゆられてる ゴーゴー♪ バスに乗ってゆられてる ゴーゴー♪』

『そろそろ止まりまーす 3,2,1ウァー(とうちゃく)』

音楽に合わせてすごく上手にハンドル動かせてたね![]()
最後は、全員でバスに乗ってみました。

可愛い運転手さん達、バスの運転お疲れ様でした![]()

9月24日がお月見です。少し早いですが、お月見の行事を行いました🐰
★秋には美味しい食べ物が穫れる事を感謝しようね。
★神様へ感謝の気持ちを込めてススキとお団子をお供えするんだよ。
と、簡単に由来を話しました。

お供えするお団子作りスタート♪



作ったお団子を三方に乗せます。

完成したお団子とススキは遊戯スペースに飾りました![]()

『みんなでつくったおだんご~』ととっても喜んでたね![]()
お団子作りの次は、耳としっぽをつけてウサギに変身しました🐰
かわいい~
可愛すぎる~💕


”うさぎ”の童謡に合わせて踊りましたが、可愛い姿に見入ってしまい写真を撮り忘れてしまいました![]()
最後は、記念撮影📷✨パシャ✨

