こんにちは!はな保育園せんのんじです![]()
今回はゆめ組(3歳児)の子どもたちが「望遠鏡を作りたい!」と話していたので、その制作と実際に持っていき遊んだ様子をお伝えします![]()
まずは望遠鏡作りの様子から![]()
使ったのはトイレットペーパーの芯です!
トイレットペーパーの芯に折り紙を巻きつけていきます。


「のりはおかあさん指だよね!」「ふちっこもぬりぬりしないと、、」と伝えた塗り方を自分たちで反復しながら進めていきます![]()


持って巻こうか、置いてころころしようか、子どもたちなりに巻きやすい方法を考えながら巻いていました。


芯からはみ出た部分もしっかりと折り込んでいきます![]()


しかしこれがなかなか難しく、、、それでも!少し前までは上手くいかないと「できない!!」「せんせいがやって!」と言っていたみんなですが、最近では「あれ?うまくいかない、、」と思うと友だちに「ねえどうやってやった?」と聞いてやってみる姿がたくさん見られるようになりました
!
(こういった成長を見ると「できなーーい!」と怒っていたみんながとても懐かしく思えます、、
)
最後に好きなシールを貼って完成![]()
早速望遠鏡を持って散歩に出発です![]()

「何が見えるかな?!」と期待が膨らみます![]()

「みてみて!!」「どこ?!」「ここだよ!」と地面に何かを見つけた様子![]()

こちらでは探検家さながらの姿勢で観察![]()

この子は遠くの何かにくぎ付け、、![]()


「先生のこともみーつけたっ!
」
普段はいっぱい走って走って遊んでいるのでなかなか自然に目を向けることがないのですが、今日はみんなたくさんの発見があったようです![]()
![]()
帰り際に「大きな木が揺れると音がするね」と何気なく話をすると「葉っぱさんが歌ってるみたい!」と言う子がいました
!
季節の移ろいとともに心も大きく成長していくゆめさんにちょっとの寂しさを感じながらもとても温かい気持ちになりました![]()
(足もとを見ると引っ付き虫がいっぱい!みんなで取り合っこして園に帰りました
)
