こんにちは!はな保育室いまいせきたです😊✨
あっという間に2月に突入し、寒い日⛄が続きますが
子どもたちは元気に過ごしてくれています💓
子どもたちの体調に気を付けながら元気に
過ごしていけるように生活していこうと思います😊
今回のブログでは、先日行った節分会の様子をお届けします🎵
今年の節分は2月2日でしたね!保育園での節分会は3日に行いましたよ⭐
「豆まきしましたか~?」「恵方巻を食べましたか~?」
と質問するとみんな「は~い!!」と、
手をあげて元気にお返事してくれましたよ✋✨
節分とは、鬼(邪気)を追い払い、みんなが健康で
元気に過ごす事が出来ますようにという願いを込めて行う行事です😊
みんなにも分かりやすように絵本を読みましたよ📚✨
「まめまきぱ~らぱら」という絵本を読みながら・・・
おには~そと! ふくは~うち!とかけ声の練習です🎵
みんなで「いじわる鬼」や「怒りんぼ鬼」「イヤイヤ鬼」に
豆を投げて追い払いましたよ👹💦
続いてみんなで「おにのパンツ」を元気いっぱい踊りました🎵
鬼のパンツを踊って力も蓄えたので、
みんなで元気いっぱい豆まきスタートです🎵✨
紙コップの中に豆を入れたら、段ボールで作った鬼や
壁に貼り付けてある鬼に向かって豆を投げます✊✨!
豆が無くなったら自分で拾います😊💓
みんな夢中で豆を投げていると、何だか怪しい影が・・・
「「「 鬼だぁ~~!!!👹 」」」
みんなで豆を投げるぞ~✊!
鬼が怖いお友だちは保育士の陰に隠れたり抱っこをしてもらい、
大丈夫そうなお友だちが一生懸命に豆を投げてくれましたよ🎵
鬼はみんなで退治しました!!
優しい鬼になった鬼さんに、
最後はみんなで手を振ってバイバイしましたよ👋💓
鬼を無事に追い払うことが出来て一安心です!✨
立春も過ぎて早く暖かい春🌸が来るといいね!
次回のブログ更新もお楽しみに・・・😊💓