こんにちは
3歳児かりん組です。
かりん組でピザ屋さんとお寿司屋さん
を合体させたお店のごっこ遊びが人気です
この遊びは、カプラでピザ窯を作り、LAQでピザを作って遊び始めた子がいたことがきっかけで始まりました。
初めのうちは、保育士も一緒にカプラを組み立てて作っていたのですが、カプラやLAQだけでなく、ままごとの素材を使ってピザを作り始めました
そこで、もっと楽しく遊べるように具材に見立てた画用紙と円形の段ボールの板を用意しました
すると・・・
ピザの写真を見たり子どもたちが知っているピザからイメージをしたりして、自然に遊びが広がり始めました
色も混合して綺麗な色合いのピザです
さあ、お店屋さんごっこの始まりです!
「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!」「ピザはいかがでしょうか!」
威勢のいい掛け声とともに、子どもたちが開くピザ屋さんがオープンしました
※節分の時期でしたので恵方巻が作れるセットもあり、お寿司屋さんも同時に広がりました!
届いたピザが来ると、みんな手を伸ばして・・「早く食べたいな!!」
両手で大きなピザを食べられるなんて、夢のような時間ですね
他クラスのお友だちにも食べてほしいという思いから、看板を作りました
さて、お客さんは来てくれるのでしょうか・・・・・・👀👀
2歳児クラスのあんず組さんも食べに来てくれました。
まず「どのピザにしますか?」とメニュー表を見て好きなピザを選んでもらいます

気づくといつの間にか長蛇の列ができていました!!!
できたてのピザ・・・子どもたちの真剣さに保育士も本当に食べたくなってきます
隣のあんず組さんもごっこ遊びの世界を一緒に楽しんでくれて、嬉しくなってきます
お店の様子はいかがでしょうか?!
お客さんがたくさん来て大賑わい!!!
とても忙しくて、本当のお店のようになりました。ピザと同時にお寿司も作り、子どもたちはとても忙しそうに張り切っています
そして、広告紙を使って自分だけの✨オリジナルピザ✨も作りました
広告とクレヨンの色が合わさって、美味しそうなピザが沢山できあがりました!🍕
プロジェクターを使用し、ピザの作り方についてみんなで観てみました!
動画が流れる中で、「生地をこうやって捏ねるんだ!」「3回も窯に入れて焼くんだね!」と沢山の気づきの声が聞かれました。
動画を観てから早速ピザ作りを再スタート!
生地の捏ね方や焼き方、そしてピザカッターの使い方は動画を観たことで知ったことです。
子どもたちが様々なことを吸収して、それを実行する力はとてもすごいなと感じました
子どもたちのピザとお寿司のお店はいつでも大賑わい!
おいしいピザとお寿司が食べたくなったら、ぜひご来店をお持ちしております