先日行ったひなまつり会の様子をお伝えします🎎🌸
【乳児】
ひなまつりはいったいどのような行事なのかをスケッチブックシアターを見ながら聞きました。
「今日は3月3日ひなまつりだね!みんな指で3できるかな?」と聞いてみると「できるよ~ほら!!」と指で3を作って見せてくれていました
「ひなまつりにかざるものってなにかな?」と聞くと「なんだろう?ぼんぼりかな?」と伝えている子や
ひな人形のイラストを見せると「あ!おひなさまとおだいりさまだ~」と嬉しそうな表情をしていました!
ひなまつりで飾る菱餅やひなあられが、なぜピンク、白、緑の3色なのかというお話をすると、
「え~!そうなんだ!」と頷きながら聞いてくれていました
最後は、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
リズムに合わせて体を揺らしながら歌っている姿にほっこりしました
【幼児】
ひなあられやひな人形について、由来やお話を聞きました。
桃の節句の”節句”とは
「えー!知らなかった!」とびっくり
また、菱餅がひなあられになることを伝えると、気づかなかったこも写真を見た途端に「知ってるお菓子になった!」と大興奮!
菱餅のクイズでは、3つの色がそれぞれなんの色なのかを皆で話し合って考えました。
「わかった!ひしもちのピンクは桃のお花だ!」とまっすぐ手をあげてクイズに答えてくれる子もいました。
「うれしいひなまつり」を歌いながら、ひな人形の飾りを一緒に飾っていくと
「五人囃子は、5人いる!」「右大臣ってこんな人なんだ」とたくさんの発見をしながら、大きなひな人形を作っていきました。
おやつの時間ではひなあられすくいをしました。
ひまわり組は、お箸でチャレンジ!
「がんばるぞ・・・!」と真剣な表情でお箸を上手に使って一つずつ慎重につまんでいきます。
「3つも取れたよ!」「私は2個!」と得意げに話していました。
さくら組となのはな組は、利き腕ではない手で小さいスプーンを使ってチャレンジ!
ひなあられが落ちないように、でもたくさん取れるように一生懸命!
周りでは、そんなお友だちを見ながら「もうドキドキしてきちゃう!」と固唾をのんで応援していました。
桃の花やひしもちのクッキーと一緒にいただきます!
「3こ重ねて、スペシャルひしもちにしたよ!」
楽しいひなまつりになりました🌸