はな保育

ふたば組(2歳児)での生活🍀

こんにちは!

はな保育園くるまみちです

新年度になり、あっという間に1か月が経ちました。

新しい環境や保育士に初めは泣けていた子どもたちですが、慣れてくると少しずつ笑顔が見られるようになってきました!

今回は、そんなふたば組(2歳児)さんの様子を紹介します。

 

新しい環境になり、何をして遊ぼうかな?といろいろな遊びを楽しむ子どもたち。

好きな遊びを見つけると、毎日その遊びに夢中になっています♬

例えば、おままごとでは、

具材の組み合わせを考えながら大きなハンバーガーを作ったり、

 

食材いっぱいのプレートご飯を作ったりして、おいしそうなご飯を作って楽しんでいます

 

完成すると、

「今日のご飯は、◯〇と〇〇です!」と言って保育士の真似をして紹介してくれ、とても微笑ましいです

 

また、ふたば組では、パズルも大人気!中でも乗り物のパズルが大好きです!

初めは「できないよ…」「どこかな?」と言って苦戦することもあった子どもたちですが、

少しずつ自分の力で完成させられるようになってきました!

 

完成した時には、

「できたよ!」と言って決めポーズをしてくれる子もいました!

 

最近は、少しピースの多いパズルに挑戦する子もいて、

苦戦しながらも時間をかけて完成まで頑張っています!

今後もさまざまなパズルに挑戦していきたいと思います!

 

乗り物が好きな子どもたちは、電車遊びにも夢中になっていて、

こっちかな?と向きを変えたり、どれにしようかな?と使う線路を選んだりして工夫しながら線路を組み合わせています!

 

また、初めはロンディにあまり関心がなかった子どもたちですが、

保育士が冠やカメラを作ってみると、「なにこれ!」「おんなじの作って!」と言って興味津々

リクエストのものを作ってプレゼントすると、

早速被ってみたり、鏡で見てみたりして大喜びでした!!

 

初めは、自分の力だけでは組み合わせることが難しく、「できないよ…」と言っていた子どもたち。

保育士と一緒にやってみたり、保育士にやり方を聞いたりしているうちに少しずつ自分の力で組み合わせられるようになり、

最近ではイメージしたものを作ろうと頑張る子もいます!

飛行機やバイクの乗り物を作る子もいれば、保育士と同じものを作る子もいて、それぞれの楽しみ方で遊んでいます!

 

大きな作品ができた時には、

「見て!できた!!」と言ってニコニコ笑顔で嬉しそうに教えてくれました

ロンディでは、指先の力が養われるだけでなく、集中力や想像力も養われていくため、子どもたちがどんなものを作るのか今後も楽しみです!!

 

今後もさまざまな活動や遊びを通して、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います!

次回もお楽しみに

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記