はな保育

ワクワクがいっぱい!(2歳児☆ふたば組)

こんにちは!

はな保育園くるまみちです🐌

気温が高くなってきましたが、汗をかきながらも子どもたちは元気いっぱいです!

最近は、保育士やお友だちと言葉のやり取りが増えてきたり、自分の思いを言葉で伝えようとしたりして、

保育士やお友だちとの関わりをより楽しみながら過ごしています

今回は、そんなふたば組(2歳児)さんの様子をご紹介します。

 

ふたば組になってから始まった体育指導。

初めての体育指導の日、体育指導があることを伝えると、「たいいくしどう?」と言って首をかしげていましたが、

体操をして身体を動かすということを伝えると、「体操やりたい!」「〇〇くんも!」と言ってワクワクしている子もいれば、少し緊張している子もいました。

そんな体育指導にも慣れてきた子どもたちは、準備運動からやる気満々で、

体育指導の先生の動きを見て、両手をパッチンとバナナになったら・・・

左右に倒れてグーッと伸びをするなどして準備運動をしています!

バナナになって伸びをするのが面白いようで、声を出して笑い、準備運動も楽しむ子どもたちです

 

この日は、マットの周りを動物になりきって歩いたり、トンネルをくぐったりするなどして身体を動かしました!

まずは、体育指導の先生のお話を聞きます。

何をするのかな?としっかりとお話を聞いていました!

 

早速やり始めると、ニコニコ笑顔で出発する子どもたち。

まずは、うさぎになりきってピョンピョン!🐰

ジャンプをしながら進むことに苦戦しながらも、コツをつかみながら少しずつ進んでいました!

 

次は、クマになりきってお尻を高く上げて進んでいきます!🐻

お尻を高く上げて進むことに慣れてくると、少しだけ進むスピードが速くなっていました!

 

動物になりきった後は、トンネルをくぐって身体を動かします。

トンネルが大好きな子どもたちは、早くやりたい!という気持ちが強く、初めは順番を取り合うこともありましたが、今はワクワクしながら順番を待っています!

 

自分の順番になると、すぐに準備をしてとびきりの笑顔でトンネルをくぐっていきます!

トンネルをくぐった後には、かっこよくお山座りをしてお友だちを見守っていました👀

今後の体育指導も楽しみながら身体をたくさん動かしたいと思います!!

 

 

先日は、ふたば組になってから初めてのお散歩に行きました!

お散歩に行くことを伝えると、「お散歩行くの?」「〇〇ちゃんも行きたい!」と言って、すぐに帽子を被って準備をする子どもたち👒

手を繋ぐペアのお友だちを伝えると、お互いに探し合い、ギュッと手を握って出発準備完了!

「いってきまーす!」と言うと、ワクワクしながら進んでいきました♬

 

保育園の近くのお家や公園には、大きなあじさいが咲いていて、子どもたちは興味津々!!

顔を近付けてじっくり観察すると、お花の中に色があることに気付き「青いのがあるよ!」「ちょっとむらさきだね!」と言って気付いたことを教えてくれたり、そっと触ってみたりしてあじさいの観察を楽しんでいました!!

色だけでなく大きさの違いに気付く子もいて、自然の中からでもいろいろな学びや気付きがあると改めて感じました。

今後はお散歩に行くだけでなく、公園で遊ぶ機会も作りながら子どもたちのさまざまな学びや気付きを大切にしていきたいと思います

 

 

暑くなっていきますが、体調に気をつけながら過ごしたいと思います!

次回もお楽しみに

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記