こんにちははな保育園せんのんじのゆめ組です!
新年度が始まって、もう2ヶ月が経ちました。2ヶ月前は緊張していた子どもたちもすっかり新しい環境に慣れたようで、子どもたちが楽しそうに話したり遊んだりしています!
五月上旬のある日、野菜の苗を植える前にみんなでじっくり観察することにしました
これから育てていく野菜は、ピーマンとオクラです!
まずは触ってみることに・・・。
最初はちょん!と触るだけでしたが、たくさん触っているうちに二つの苗の大きさや葉の色、他には匂いなどの違いに気が付く子もおり、「葉っぱがチクチクする!」(ピーマンとオクラ)違うね~」など、友だちや保育士と盛り上がっていました
「なんかにおいがする」と不思議そうに葉に顔を近づけて匂いを嗅ぐ姿も!
そしていよいよピーマンとオクラの苗を植える日が来ました
プランターの土に手やスコップで穴をあけ、慎重に苗を入れると優しく土を被せました。
真剣な表情で苗を植えています
「大きくなるかな?」とじっと見つめ、今後の様子が気になるようです✨
水やりはペアを決めて当番制にして、順番に行ないました!
水やり当番の日が来ると、「やるやる!」とウキウキで園庭に向かっていました
ジョウロに水を入れ、たくさん入るまで待ちます
「まだかな~」と腕組みをしている姿が可愛らしいです
いざ、ピーマンとオクラに水やり!!
友だちと仲良く水やりしています
みんなの水やりのおかげで花が咲き、実がついてきました!
ピーマンとオクラが成長したら収穫して、実際に食べてみたいと思っています
大きく、おいしくなりますように!!