こんにちは
はな保育園せきとりです。
7月7日は七夕でしたね。
「おりひめ」と「彦星」が1年に1回、天の川を渡って会える
と言われている日です。
園ではたなばた会を行いました。
つくし組・たんぽぽ組(0.1歳児)
七夕のお話を真剣に聞いていますね。
おり姫と彦星様が会えるようにみんなも手伝って!」と
天の川にお星さまをペッタン。🌌
みんなのおかげで無事に会えた2人
「良かったね」
拍手をする子もいましたよ。
無事に会えたおりひめと彦星と記念撮影です。
つくし組
たんぽぽ組
れんげ組・ちゅーりっぷ組(2歳児・3歳児)
こちらも真剣にパネルシアターを見ています。
お話の後はクイズ大会の始まりです。
①七夕は何月何日でしょうか?
②七夕には紙に願い事を書きますがこの紙の事をなんという?
③織姫と彦星が出会う川の名前は?
「しちがつなのか!」
「たんざく!」
「あまのがわだよね!」
よ~くお話を聞いていたので、みんな全問正解でした。
(クイズ大会が楽しかったようで、会が終わった後もずっとクイズをしていたそうですよ)
こちらも記念撮影。
れんげ組
ちゅーりっぷ組
ひまわり組・さくら組(4歳児・5歳児)
七夕の由来のパネルシアターをじっと見ていた子どもたち。
先日、プラネタリウムに行ってお話を聞いてきたさくら組さんは
身近に感じていたようで、
「どうして短冊に願い事を書くのか」
「七夕の日にそうめんを食べる習慣がある場所もある」
などといった話も真剣に聞いていました。
こちらもクイズ大会が盛り上がりました。
夏の大三角は「アルタイル(わし座・彦星)とデネブ(白鳥座)と何?
七夕に食べる食べ物は何?
「ベガ!(こと座・おり姫)」
「ぼくはラーメンがいいけどそうめんでしょ」
とユニークな答えも飛び出しました。
お話よく聞いて覚えていましたね
ひまわり組
さくら組
みんないいお顔です
🎋七夕の少し前から
園内には色とりどりの七夕飾りが風に揺れていました。
短冊には子どもたちの大きな夢やお家の方の愛のこもったお願い事が。
みんなの願いがかないますように。。。🌌🌌🌌