こんにちは!
はな保育園くるまみちです
7月に入り暑さがどんどん増していますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています!!
そんなくるまみちでは先日、七夕会を行いました🎋
七夕ってどんな日だろう…?
七夕とは、彦星と織姫が天の川を渡って1年に1度、7月7日に会える日で、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ります🎋
当日は、みんなの願い事が叶いますようにという願いを込めて会が行われました!
今回は、そんな七夕会の様子をご紹介します👀
「きらきらぼし」の歌を歌って七夕会がスタート!
「♪ きらきらひかる~」
「♪ おそらのほしよ~」
保育士の手の動きを真似してキラキラ🌟
みんな何が始まるのかな?とワクワクしていました!!
歌を歌った後は、七夕の由来にちなんだお話をみんなで一緒に楽しみました
彦星や織姫の絵をじっと見て、真剣な表情でお話を聞いていました。
最後に「たなばたさま」の歌をみんなで歌いました♬
歌をよ~く知っていて、大きな声で歌う子どもたちでした!!♬
3歳、4歳、5歳児クラスのお友だちは、2階に移動してクイズや紙芝居も楽しみました
七夕のお話はどうだったか聞いてみると、「楽しかった!」と言ってニコニコ笑顔で教えてくれました!
さっそく、織姫のお仕事は? 願い事を書く紙の名前は?などのクイズを選択肢を出して子どもたちに聞いてみると、
「はーい!」と言って元気よく手を挙げたり、少し考えてから答えてくれたりしました!
正解を伝えると、「やったー!!」と言って両手を挙げて大喜び!!
クイズや紙芝居を通して、七夕をより知ることができていたら嬉しいです🍀
七夕ということもあり、この日の給食は・・・
星の形のにんじんが入った冷たいうどん🥕
「天の川みたいだね!」
暑くて食欲がわかない日もありますが、冷たくて食べやすいうどんをモリモリ食べる子どもたちでした
最後に、クラスの集合写真です📸
きのみ組(0歳児)
めばえ組(1歳児)
ふたば組(2歳児)
わかば組(3歳児)
つぼみ組(4歳児)・みのり組(5歳児)
子どもたちの願いが叶いますように…
次回もお楽しみに