こんにちは!はな保育ひろじほんまちです
毎日気温が高く蝉の声も聞こえるようになり、段々と夏本番を迎えています
暑い中でも元気いっぱいな子どもたち。
そんな子どもたちの7月の様子をお伝えします
〈水遊び〉
今月から水遊びが始まりました!!
はじめは少し緊張した表情をしていた子どもたちでしたが、慣れてくるとダイナミックに遊ぶ姿が見られるようになりました
保育者がホースの水を雨に見立てて降らせると、大興奮のにじ組さん
顔に水がかかってもへっちゃらで、全身で水の感触を味わうことができてなんだか嬉しそうでした!
保育者の「3・2・1」の掛け声で水を発射すると、掛け声の段階からくるぞくるぞ~と待ち構えている子どもたちの表情がとても可愛いです
また、様々な水遊びのおもちゃに興味津々のにじ組さん🌈
スポンジから垂れてくる水を発見し、じーっと観察している子
タコのかばんに水を入れている子
ゾウやアヒルのジョウロに水を入れて上手に水を流して楽しんでいます
大きなバケツに保育者が水を入れると、「いってきまーす!」とテラスをお散歩している子も

新しくシリコン製の水風船を出してみました!
この中に保育者が水を入れて蓋を閉めるとボールの形になり、なんだろ?と不思議そうに見ていた子どもたち。
保育者が壁や床に向かって水風船を投げてみると、当たった衝撃で中から水がバシャーン!!!
急に水が出てきたことにビックリしていました
その後は自分でやってみたい子が多く、水を入れて渡すと保育者の真似をして投げて楽しむ姿が見られました
〈白玉遊び〉
今回は白玉粉を使って感触遊びをしました!
「白玉粉っていうんだよ~」と言いながら、子どもたちの目の前で粉を出してみました。
「触ってみる?」と言うと保育者に恐る恐る近づいて、手でサラサラとした粉の感触を味わうことができました。
「匂いはどうかな?」「いい匂い?」と聞いてみると、指を鼻に近づけて匂いを嗅いでいました
水を入れてこねてみると、あれあれ??形が変わってきたぞ~!と目を見開いて真剣にその様子を見ていました
保育者の真似をして、子どもたちも手でこねてみました!
初めての感触に不思議そうな表情のにじ組さん!
段々とモチモチした気持ちのいい感触に夢中になっていきます
今度は赤・青・黄色の食紅を使ってカラフルに変身
綺麗な色になるようにもんでね~と言うと、みんなでもみもみ

色が混ざり、保育者がビヨ~~~ンと伸ばしてみると、「すごーい!!」と驚いていました。
カラフルになった白玉を、それぞれお皿やスプーンを使って食べ物に見立てて遊びました!
少し固めの白玉をスプーンで上手にすくってお皿に入れる子もいました
「お団子でーす!」「アイスです!」など、作ったものを保育者やお友だちに見せる姿もありました
初めは慣れない感触に苦手で触れなかった子も、お友だちが「どうぞ~」と白玉が入ったお皿をその子に持って行くと、
ツンツンと触ってみていました!
お友だちパワーはすごいですね
最後はクッキーの型を用意し、平らにした白玉で型抜きをしてみました!
♡や☆、お花やくまの形ができ上ると、「かわいい~」と嬉しそうな子どもたち
「せんせいやって~!」「見て!できた~!!」と楽しくお話しながら、
型抜きをしたものを見せてくれました
白玉遊びがとても楽しかったようで、長い時間遊ぶことができました!
これからも様々な感触遊びをやっていこうと思っています
次回のブログもお楽しみに