こんにちは!はな保育室いちのみや駅西です
暑さが厳しい毎日ですが、室内でのびのびと遊びを楽しんでいます🌞また、夏の疲れが出やすい時期でもあるので水分補給や休息を大切に過ごしていきます
今回は感触遊びについてお届けします
小麦粉粘土で遊びました!
粘土になる前は、どんな状態かな?粉を触ってみましたよ
粘土になった小麦粉を手で丸めたりびよ~んと伸ばしたり、小さく千切ってみたりと、思い思いの遊び方で楽しく遊んでいます
そして粘土に色を付けていきます!
両手で粘土をコネコネ~
色が付いたら「見てみて~」と嬉しそうに見せてくれる姿が
色のついた粘土で嬉しそうに触って遊んでいます
さらに、お皿やスプーンなどのおもちゃを使って、お料理したり、何かに見立てて遊ぶ姿もあります!
包丁を上手に使って粘土を切り切り、👀
イラストを見ながら、真似て作ってみました
最後には嬉しそうなお顔で作った粘土を見せてくれました!
次は片栗粉を使った感触遊びをお伝えします✨
小麦粉とはまた違った感触ですね!
スプーンを使って混ぜてみたり、すくって流してみたりと、片栗粉の感触を楽しんでいます
また、指先でつついてみては不思議な感触に夢中になって遊んでいる子どもたちでした✨
粉から液体への変化を体験する中で、指先や手のひらの感触遊びをたっぷりと味わうことができました!
小麦粉粘土や片栗粉遊びでは、子どもたちの五感を刺激し、手指の発達や想像力を育む遊びでもあります!
これからも様々な感触遊びを通して、子どもたちの豊かな成長を見守っていきたいと思います。