はな保育

スイカ割り🍉

 

こんにちは、はな保育園ほりた通です

8/7、1~5歳児のみんなでスイカ割りをしました🍉その時の様子をお伝えしたいと思います!

 

《1.2.5歳児》

今日はランチルームで何をするのか聞いてみると「スイカ割り!!」と楽しみにしていた子どもたち。

すいかくんがね…という絵本を見たあとに本物のスイカを見てみると

「おおきいね」「つめたーい!」「なんか目がついてる👀」と気づいたことを教えてくれました。

 

2歳児→1歳児→5歳児の順番でさっそくスイカ割り開始

みんなの頑張る姿を0歳児のお友だちも見に来てくれましたよ👶

 

1.2歳児のお友だちは保育士に少しだけ手伝ってもらいながら、重たい棒を「よいしょ」と真剣な表情で持ってみたり、スイカをポンポンとたたいてみたりしていました。

少しずつヒビが入っていくのを見て「赤いんじゃない?」と会話を楽しむ姿が見られました。

 

5歳児のお友だちは目隠しをして挑戦!

「まえ、まえ!」「ひだり、ひだり」「ストーップ!」とみんなで協力しながら誘導してくれていました

床をたたいてしまうこともありましたが、諦めることなく挑戦すると…

『ぱかん!』

見事割ることができて大喜び

「甘い匂いがやってきた~!」と素敵な表現をする子がいましたよ💗

0歳児のお友だちも興味津々です✨

 

《3.4歳児》

スイカを割る前に、棒の扱い方についてお話をしました。

どのあたりを持てばよいのか、振る時の力の入れ方などを聞いてみると

「下の方を持ちすぎたら落としちゃうよね」「棒を上まで振っちゃうと、天井に穴が開いちゃうかも…」

とお友だちと相談したり、考えたりする姿が見られました

 

「えいえいおー!!!」

 

気合いを入れて、3歳児→4歳児の順番でスイカ割りに挑戦!

去年3歳児のお友だちは見学のみだったので、参加するのは初めてです

緊張しながらもスイカに近づいてたたいてみたり、床をたたいて手がしびれてしまったり…

様々な経験をすることができました🍉

 

4歳児のお友だちは、やってみたい子だけ目隠しをして挑戦しました👀

目隠しをしている子はゆっくりゆっくり慎重に…

していない子はスイカめがけて一直線!

 

あっという間にスイカが割れたので、みんなが食べやすいようにと小さくなるまで頑張ってくれていました💞

 

割ったスイカは食べやすい大きさにして、おやつタイムで提供しました。

「あっまーい!」と思っていた以上の甘さに驚く子や

「おいしそうだから、苦手だけどちょっと食べてみよう」と興味を持つ子など、いろいろな感想を教えてくれました🍉

 

 

4.5歳児のお友だちは種がついた状態で提供しました。

「なんか目がついている!顔みたーい」と盛り上がったり

「種を育ててみたい!」とスイカについていた種を大事そうに残したりしていましたよ

このあとこの種がどうなるのか…さらに楽しみが増えた子どもたちです!

 

今回のスイカ割りを通して、

みんなで協力して割れた達成感を味わったり、

割ったスイカを食べることで味覚や嗅覚などの五感を使い、食への興味が出てくれたりするとわたしたち保育士もとても嬉しいです

 

 

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記