こんにちは、はな保育園ひろじほんまちです
敬老の日にちなんで9月12日(金)に、ちきゅう組(5歳児)のおじいさま、おばあさまにお越しいただき
一緒に遊んでいただき感謝を伝える「おじいさま おばあさまの会」を行いました
また、たいよう組(4歳児)が遊びの中でお箸を取り入れ、上手に使えるようになっていけるように
「おはしチャレンジ」を行っています
今日はその様子をご覧ください
おじいさま おばあさまの会
おじいさまとおばあさまと「こんにちは!」「よろしくお願いします!」と挨拶をした子どもたち
今日の日を何日も前からずっと楽しみにしており、「わぁ!嬉しいね!」と思わず顔がほころびます
<ヨーヨーづくり>
どんぶり型の器を使って、中に小豆を入れ、繋げた輪ゴムを付けるとよく伸びるヨーヨーのできあがり
保育士が作った作品を見て「楽しい~!」「作りたーい!」と大盛り上がりでした
固くてちぎれないテープも「手伝ってください!」とおじいさま、おばあさまにお手伝いいただきます
「いろんな色で素敵ね!」と褒めていただき、嬉しそうな子どもたちです
完成すると「みてみて~!」と笑顔でおじいさま、おばあさまにヨーヨーを見せる姿が印象的でした
<キャップカスタネットづくり>
牛乳パックを使い、ペットボトルキャップを裏に付け「カンカン!」と音がするキャップカスタネット
子どもたちも「いい音だね!」と、元気な音につられ製作コーナーも大人気でした
どんな絵を描こうかな、、?とワクワクしながら考えています
難しいところはお手伝いいただきながら、おじいさま、おばあさまと一緒に楽しむことができました
完成です「すごい音が鳴る~!」と大喜び
ついつい何度も鳴らしたくなる、楽しい玩具です
<こま>
こま回しの上手なおじいさまに、回す様子を見せていただきました
「すっごーい!」と歓声と驚きに包まれました
<けん玉>
子どもたちもチャレンジ!しかし、なかなか難しく、、
おじいさま、おばあさまにもチャレンジしていただき、けん玉のコツを教えてもらいました
「ほら!」「すごーい!」と子どもたちとどんどん仲良くなり遊んでくださいました
<あやとり>
普段の保育から取り組み、あやとりが大好きな子どもたち
今日はあやとりも一緒にしてもらいました!
おじいさま、おばあさまに「こうやってやるんだよ!」と嬉しそうに披露する子どもの姿も見られました
<プレゼント>
子どもたちは、おじいさま おばあさまの会を楽しみにしながら、「ありがとうって伝えたい!」とワクワクしていました
その気持ちを込め、プレゼントを作ることにしました
たいよう組(4歳児)からは、似顔絵を描いたキラキラメダルのプレゼントです
「ありがとうございました!」と首にかけさせていただくと「ありがとう!」「とっても嬉しい!」と
笑顔で喜んでいただき、子どもたちも大喜びです
ちきゅう組(5歳児)からは、包装紙や折り紙、様々な飾りをつけた小物入れをプレゼントしました
「ありがとう!」と伝え、「可愛い小物入れ!」「ありがとう!」と褒めてもらい
「喜んでくれた~!」と喜ぶ姿が見られました
最後に歌のプレゼントもさせていただきました
今日の会の日にぴったりの可愛らしい曲「おじいちゃんも おばあちゃんも」と
子ども達が日頃から大好きでよく歌っている「せかいじゅうの こどもたちが」を歌いました
元気な歌声に、たくさんの拍手をもらいました
子どもたちは楽しかった思い出と、感謝の気持ちを大切にこれからも過ごしていくことでしょう
ご参加いただきましたおじいさま、おばあさま、本当にありがとうございました!
おはしチャレンジ
たいよう組(4歳児)は、遊びの中でお箸を取り入れ「おはしチャレンジ」を頑張っています!
チャレンジカードに書かれている「ぽんぽん10個」などの課題をクリアし
最後は名人「60秒間に小豆10個をお箸でつまんで移し替え」に挑戦です
クリアしたお友だちは賞状がもらえます
「やったぁ!」「おめでとう!」とクラス中大盛り上がりです
「がんばれ!」とお兄さん、お姉さんのちきゅう組(5歳児)も応援です
たいよう組全員合格目指して頑張りましょう
次回のブログもお楽しみに