こんにちははな保育室いちのみや駅西です
涼しい風が心地よい10月になりましたね
子どもたちは、手足を伸ばして体を動かしたり、保育士や友だちとの触れ合いを楽しんだりしながら、毎日新しい発見をしています💡
今回は、1,2歳児おにぎりづくりの様子についてお伝えします💌💕
みんなで「おにぎりづくり」に挑戦しました🍙
まずは、お米研ぎから
はじめての生のお米を手で触ると「ツブツブ」とした感触に、釘付け
不思議そうに指先でつまんでみたり、パラパラとしたりして落とさないように優しく触ります
水をこぼさないようにそーっと入れて、、、
「ガオー!」の手で混ぜる練習をして、、
みんなお待ちかね、、
お米研ぎスタートです!
「おいしくなあれ、おいしくなあれ!」
こぼさないように優しく、そーっとお米の感触を確かめながら、混ぜる動作を楽しんでいました
お米が研ぎ終わると、、水が白く濁っていく様子にじっと見入る子どもたち
「しろだ~!」と、変化を見つけて楽しむ声も聞こえました
研いだお米は、調理員さんに「おねがいします!」と渡しに行きました✨
そして、、、
ほかほかの炊き立てごはんが出来上がりました!🍚
ふんわりといい香りが広がり、「いいにおい~」と待ちきれない様子
ラップの上にごはんをのせてもらい、手のひらでそっと握ってみました
最初は「熱いかな?」と少し慎重に触っていましたが、だんだん慣れてくると「ぎゅっぎゅっ」と形を作ることができました
特製おにぎり完成です🍙✨
小さな手でぎゅっと握ったおにぎりを見せながら、「できた!」と嬉しそうに笑顔を見せていました
完成したおにぎりは、給食で食べました!
できあがったおにぎりを口にすると「おいしい!」と満面の笑顔
大きな口でおにぎりを頬張ります🍙
自分で握ったおにぎり美味しいね
自分で作った特別なおにぎりの味は格別だったようで、ぺろりと食べてしまいました✨
食材に触れるところから食べるまでの一連の流れを経験することで、
「食べる楽しさ」や「自分でできた!」という喜びを感じられた活動となりました