はな保育

お月見会🌙

 

2,3歳クラスと、4,5歳クラスでのお月見会の様子をお伝えします!

 

【準備編】

各クラスで、お月見団子や月を作ってお月見を迎える準備をしました

3歳クラスはお手の物!

「お団子はまんまるだよね!」と言ってササッと丸を作っていました。

「丸い団子だと、うさぎさんも喜ぶかな~?」と言いながら

作る子もいてとっても可愛かったです

 

2歳クラスでは、「どうやってやるの?」とやり方を聞く子も何人かいましたが

保育士や一緒に作っているお友だちの姿を見て真似して作っていました

 

綺麗な丸が出来たよ~!

真剣な顔つきだったり、「冷たいね!」と感触が面白くて笑顔な子と様々で

丸だけでなく、平たい団子や細長い団子も作ってくれ個性が溢れていました

部屋に貼ってある月見表と照らし合わせて「これと同じ形だ!」と

友だちと確認し合っていました

「崩れないように慎重に…」「大きいのを下にすると良いかも!」と、作ったお団子を積んで完成です

 

こちらでは、月の制作です

「月ってどんな色?」

濃い黄色、薄い黄色を組み合わせて貼り合わせてくれた子ども達。

お月見会に向けて、どのクラスも積極的に取り組んでくれました

 

【お月見会】

「でーた、でーた、つーきがー♬」

みんなの素敵な歌声を聞いてお月様がひょっこり顔を覗かせてくれました

お月見の由来、お月見団子やススキを飾る理由をパネルシアターを使って話をしていきました

真剣な表情で聞いてくれたり、知っていることが出てくると

「これ知ってるよ!」と、大きな声で教えてくれたりと積極的に参加してくれました

 

   

4,5歳クラスのお友だちは、「今日はお月見会だから、お月見の絵を描く!」と

大張り切りで素敵な絵を描いて飾ってくれました

日々の保育やサークルタイム等で

お月見の由来を聞いたり、昨年のことを覚えている子も多く

「お月見は中国から始まったんだよ!」「団子じゃなくて、里芋を飾ったんだよね」と

保育士が話すより先に教えてくれることもあり、驚きでした

会の最後は、お月見クイズをしました!

みんなよく話を聞いてくれていたので、正答率も高く「やったー!」「全問正解ー!」と

友だち同士で喜び合う姿が見られて微笑ましかったです

 

次の日、おうちでもお月見を楽しんだということを教えてくれました

来年度も、綺麗な十五夜の月が見られますように…

 

 

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記