こんにちは。 はな保育園 ひろじほんまちです
今日は先日行った節分の様子をお伝えします![]()
みなさんは 節分の日に なぜ ひいらぎやいわしを飾るのか
知っていますか?

トゲトゲしたひいらぎの葉が鬼の目を刺して追い返したり、焼いたいわしの煙や臭いを嫌がって
鬼が近寄らないそうです。
子ども達も真剣に話を聞いています。。

トゲトゲのひいらぎを見せると「さわりた~い!!」
いわしの臭いは? 「くさ~い!」「いいにおい!」と

節分のお話を聞いて乳児さんがお部屋に戻ると・・
ドンドンドン!!!! ドアを叩く音が![]()
やってきたのは鬼!!
乳児クラスにはお兄さん、お姉さん達が鬼になってやってきました!

さあ、頑張って鬼をやっつけよう! 「おにはそと~・ふくはうち~」

「きゃ~、鬼が来た💛」と怖いけれど笑顔な子や

鬼に近づいて豆をまく子など、みんな一生懸命に豆を投げていましたよ。

鬼役を終えてお部屋に戻ると、幼児さんもニッコリ。

でも今度は幼児クラスに鬼がやってきました。
「おにはそと!ふくはうち!」

「おにはそと~・ふくはうち~」

落ちた豆も拾って「おにはそと~!」

さあ、頑張って、あと一息!! 「おにはそと~・おにはそと~」

やった~!鬼を倒したぞ!!

♪ 鬼はこっそり逃げていく ♪
今日のおやつは恵方巻!自分たちで巻いて作りました。
モリモリ食べて元気に過ごせますように!!

自分で作るとおいしいね。

ひろじほんまちは今年も無事に鬼を追い払うことが出来ました。
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように。