こんにちは!
はな保育園ひろじほんまちです。
初夏になり、作物の苗植えの時期がやってきました。ひろじほんまちでは、バケツで稲を育てることにチャレンジしました。
まずは芽出しから・・・
水が入った浅い容器に、種もみを数日間水に付けて置いておくと・・・
なんと、3日目には、白い芽が出てきました。

白い芽が1mmになったら、種まきをします。



数日経ったら、葉が出てきました!
葉が出てきたことに子どもたちは大喜びでした。

日々生長していく姿を、「お米の観察日記」に書き、子ども達と観察していきたいと思います。


5月に苗植えをしてから、ぐんぐんと生長しています。

「おこめができますように・・・」とお願いする子どもたちです。
野菜も育てることにしました!
こちらは、トマトの苗植えの様子です。

トマトがなったら、みんなで「ピザにして食べたいね!」と話しています。

こちらは、きゅうり!

きゅうりは「サンドウィッチにして食べたいね!」と話していました。

黄色い花が咲き、「そこから小さなきゅうりができて、だんだんと大きくなっていくんだよね!」と
子ども達同士で話していました。
どんな風に実がなるのか楽しみです!
次回をお楽しみに!