こんにちは、はな保育室いまいせきたです
今回は英語レッスンと3月の製作の様子をお伝えします
まずは今回が3回目となった英語レッスンの様子から
前回と同じくハローソングから🎵
子ども達は慣れてきたのか自然に手を繋いで大きな円になりました

次に、いつもの腹ペコくまさんが登場
子ども達は「きょうはなにかなー?」と期待しながらじっと見ています

今回はみかん🍊と、もも🍑と、ぶどう🍇です✎
先生の発音を聞いて上手に繰り返していましたよ👄

腹ペコくまさんに果物を作ってあげました
みんなのお陰でお腹がいっぱいです
 
  
  
 
次に前回と違う英語の絵本を見ました👀
『Let´s Walk』という楽しい絵本📖
男の子が歩いたり、ジャンプしたり、泳いだり…
初めて見る絵本に興味津々でした

最後は音楽に合わせてクラップ ジャンプ
ジャンプ ダンス
ダンス
先生の真似を一生懸命する子どもたちはとっても可愛かったです
 
  
  
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  
今年度、最後の製作をしました
真ん中のお友達はお雛様とお内裏様を作りました
まずは目と口から「めはどこかなー?くちはどんなかんじだったかなー?」と
考えながら貼ったり描いたりしました


お雛さなとお内裏様の着物はにじみ絵をしました
水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描いて…
霧吹きでシュッ!シュッ!とにじませました
保育士に手伝ってもらってにじむ様子をじっと見ている子や
自分で霧吹きに挑戦している子もいましたよ
 
 


最後にお花をイメージしてスタンプをぽんっぽん!

可愛いお雛様とお内裏様ができました

一番大きいお友達は大好きな「はらぺこあおむし」を作りました
小さい風船をスタンプにしてあおむしの体を表現しました
思いっきり押す子、風船が割れるのを心配して恐る恐る押す子、子ども達の性格が出ていました
 
  
  
  
  
 
最後に色々な色の丸をたくさん貼ってあおむしの絵本を再現しました📖
 
  
  
  
 
作品がカラフルになりました

来年度まであと少しです
次の学年に向けて子どもたちも頑張っていますよ 残り少ない時間を、楽しく過ごしていきたいと思います
残り少ない時間を、楽しく過ごしていきたいと思います
 
            
         
                 
                 
                 
                