こんにちは
はな保育園せきとり幼児クラス(3,4,5歳児)です![]()
新学期がスタートし、一か月が経とうとしています。新しいクラス、担任にも慣れ、元気いっぱいの子ども達です。
5/5は“こどもの日”ですね
幼児クラスでは、こいのぼり作りをしました。
ちゅーりっぷ組(3歳児)
さんは、野菜スタンプでこいのぼりのうろこを表現しました。
れんこんだよ♡ お花みたいだね![]()



ギューっておさえると可愛いの![]()


ぼくはピーマン
どんな形かな~![]()

そして♡
完成したこいのぼりを大事そうに抱えて「こいのぼりさん およいでるよ およがせてみよう」と、飾る場所を考えています![]()
相談の結果… 高いところがいい
ということに![]()

保育士がこっそりお昼寝中に飾っておくと…![]()

目覚めた子ども達が発見
「こいのぼさん 広い廊下に飾ってもらえて うれしいって
」 風で揺れると…
「おしりふって おどってる~
」 子どもたちの感動する様子と可愛らしいつぶやきに癒されますね![]()


さくら組(5歳児)
、ひまわり組(4歳児)
は、はさみを使ってうろこを表現しました。小さいサイズの折り紙を折って、角を切っていくとお花の形になります。
「すごいねー!楽しい
」と、たくさんのお花を作って楽しんでいました。



こいのぼりの👀目も自分で描きました。
「みてみてー!キョロキョロ👀大きい目だよ」

ボンドを薄めたもので、お花を貼っていきます。



4~5歳児の作ったこいのぼりも、廊下に飾りました。気持ちよさそうですね![]()
3歳児クラスのこいのぼりとは、また雰囲気の違うこいのぼりです。“あじ”がありますね![]()

4月から三学年合同の異年齢で過ごしています。異年齢ならではの関りや、遊びの中で互いに、いい刺激を受けながら過ごしていますよ。
みんなでお泊りキャンプごっこをしたり![]()


お店屋さん![]()
ざるうどん注文かな❓![]()

手作りのコックさん帽子をかぶって![]()

顔を寄せ合いながら、みんなでパズル![]()

こちらはカプラ
みんなで長い船を作っています。3歳児の子たちも、お兄さんたちの積み方をみて頑張ってます![]()

そしてラキュー
さすが4歳、5歳児の子どもたち。ラキューで小さな世界を作りあげていきます。


“水族館” カメとペンギン、お魚も![]()
![]()

こちらは“ドーナツ屋さん”
小さな椅子と机、配達用の車も停まってます。

こちらは“公園”

“海賊船”![]()

ラキューでは、まだまだ平面で作る3歳児の子どもたち。4,5歳児が立体で作りあげていく様子をみて「すごいね」「どうやって作るの?」という3歳児に優しく教えてくれる、4,5歳児。
遊びの中で憧れの気持ち、思いやる気持ちが育っていることを嬉しく感じます。
これからも異年齢の交流を大事にしていきたいです。