こんにちわ![]()
はな保育園せきとり ちゅーりっぷ組(3歳児)です。
最近は寒さをとても感じるようになりましたね![]()
それでも、子どもたちは元気いっぱいです![]()
毎日のように公園や土手にお散歩に出かけては、遊具で遊んだり、友だちと追いかけっこをしたりして体をたくさん動かして楽しんでいます☆
出席ブックのシールを貼る時も、「いつになったらサンタさん来る?」「クリスマスまで、あと何回寝たらいい?」と、ワクワクしています![]()
![]()
クリスマスリース作り![]()
12月25日はクリスマスだね、と話していると、「サンタさん来るかな」「お家には来るよ」「保育園にもくるかな?」とそわそわする、ちゅーりっぷ組の子どもたち![]()
「ここに(子どもたちが)いるよーって分かるかな」と心配する子がいたので、飾りを作って目立つようにすることにしました。
保育者が金と銀に染められたどんぐりを見せると、「ゴールドとシルバーだね」「わぁ!キラキラ!!」と大喜びで、「これを使って、クリスマスの飾りを作ろうよ
」ということになりました。
まずは絵の具で塗ります![]()

リースって言うの?ドーナツみたいになってるね![]()

筆はこうやって持って、絵の具を付けたらパレットのふちでこうするんだよね![]()

優しく優しく・・・筆の毛がぼさぼさにならないようにしなくちゃ☆

塗り残しがないように、丁寧に![]()
紙粘土と好きな絵の具を混ぜて、真ん中の飾りを作ります![]()

ピンク色を混ぜたよ![]()

こんな形にしようかな![]()

お友だちと少し交換して飾りを付けようっと![]()
リースに飾りを付けよう![]()

ボンドのお風呂にジャブンと入れて・・・

キラキラ☆可愛い![]()
![]()
![]()
思わずにっこり![]()

だんだん出来てきたよ~![]()
真ん中の飾りとリースを付けて、最後にリボンを結んだら・・・![]()
出来上がり~
🎄

こんなに可愛らしいリースが出来ました![]()
![]()
かぶの種を植えました![]()
クラスで冬野菜を植えようということになり、みんなで話し合った結果かぶに決まりました。
どれくらいの大きさで何色のかぶがいいかな、と聞くと、一人ひとつのグーの大きさ(げんこつ大)で白いかぶがいいとのこと![]()
お天気がいい日に、かぶの種をまきました。

黒や茶色の小さい種だね![]()

小さいから、慎重に…☆

この、穴の列に一粒ずつ蒔こうっと![]()

これから、みんなでお世話をして、かぶを育てるぞ~![]()
えいえいお~![]()
![]()
看板作り![]()

僕たちのかぶって分かるように、看板を作ろう!

こんなかぶができたらいいな![]()

看板を差して・・・これでオッケー![]()
数日後・・・

せんせい~!来て~!!芽が出てるよ![]()

どんどん大きくなってきてるね![]()
ぐんぐん伸びてきたので、間引きをすることにしました。

これ、抜いていい?

あっ、これも細いから抜くね![]()
間引きをした後のかぶの葉っぱを使って、砂でおままごとをしました♪

ボウルに見立てて、「かぶの葉っぱをまぜるね
」

かぶのスープができたよ~![]()

わたしたち、かぶのパスタを作ったの
おいしそうでしょ![]()
かぶのパスタ ~四葉のクローバーを添えて~![]()
高級料理になりました![]()
![]()
これで間引きも終わり、あとは水やりやお日様の力、子どもたちの愛情で土の中でどんどん太っていってほしいと思います。
大きくなって収穫したら、何料理にするか今から考えてワクワクしている子どもたちです![]()
これから本格的に寒くなってきますが、体調管理に気を付けながらも元気いっぱい遊んでいきたいと思います![]()
また、ちゅーりっぷ組の様子をお伝えしますので、お楽しみに・・・![]()