はな保育

「でも・・・先生」との会話

「こんなやり方でやってみませんか?」

「でも、それって…」

「○○の場面ですけど、

こういう声かけどうですか?」

「うーん、それって伝わりづらい気が…」

 

……出た、出た‼ 「でも・・・先生」。

話しかけると、

かならず“否定”がセットでついてくる。

なんなら「承知しました」って言う前に

「でも…」が飛んでくるスピード感。

 

ある意味すごいけどね。

 

こういう人って、ちょいちょいいませんか?

例えば、「もうすぐお散歩出発~!」って

ウキウキの空気のときに、

「でも、○○くんまだ帽子かぶってませんよ?」って、

場をしずか~に凍らせる人。

ありがとう!気づきは大事。

でも、今その言い方だと…さむっ!

 

「わぁー!出発しちゃうって! 

帽子かぶってな-い!超特急!」とか

ユーモア含めて対応してくれたら

いいのになぁ・・・・・。

 

意見があるのは悪いことじゃない。

むしろ必要。

でも会話って、

まず受け止めることから始めるのが、

思いやりってものじゃないでしょうか?

 

「なるほど。いいですね!

私もこう思ったんですが、どうですか?」

って言われるだけで、こっちも

「おお!じゃあ考えてみよう」ってなるのに。。。

 

まるで運動会前日に

「やっぱこの競技おかしくない?」って

言い出す人みたい。

「今!?」ってなるし、

準備してきた人の気持ちはどこへやら。

 

まず受け止める。

それだけで、空気はまるくなる。

関係もやわらかくなる。

そうじゃないのかな?

“でも”って否定するんじゃなくて、

会話をつなげましょうよ。

 

今日もいろんな“でも先生”に

出会うかもしれません。

こちらも対策を考えねば!

こちらは、まず、「そ~だね~」って

“聞く先生”でいきましょうか!

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。